« Daily Oregraph: 裏庭画報 もうひとつのツツジ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 太陽のめぐみ »

June 23, 2016

Daily Oregraph: 裏庭画報 日照不足

160623_01_2
 とにかく天気が悪い。今朝も細かい霧雨。TVのニュースでは、(記憶ちがいでなければ)今月の日照時間は去年の2割ほどらしい。港では船の荷役が滞っていると聞く。

 雑草は明らかに去年よりもはびこっているのに、サヤエンドウも伸び悩んでいるし、二日にいっぺん採っているコマツナの葉も元気がない。この分だと、今年の野菜の収穫はあまり期待できないのではないか。

 科学的根拠は乏しいけれど、これもあくどい国民貧乏化政策のせいにちがいない、とぼくは考えている。今度の選挙では、全国のお百姓と連帯し、なんとしても敵を打つから、覚えておれよ(笑)。

 意外にもすくすく成長しているのがジャガイモの葉で、背丈がぐんと伸びている。前回の写真と比較して茎の長さを見れば、ちがいがよくわかると思う。

 今日は弱そうな芽を引っこ抜き、おまじないのようにカリ肥料を撒いて、軽く土を寄せておいた。あとは自然の女神にまかせるしかないだろう。

 しかしこうも毎日雨が降って日が射さないのでは、気が腐るだけではなく、イモまで腐りはしないだろうか?

 せめて気晴らしに、昼間の熱燗とまいろうか。いや、ほんとにやるつもり(笑)。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 もうひとつのツツジ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 太陽のめぐみ »

Comments

こちらもここ数日雨続き。今日は朝から激しい雨でした。
それにしても北海道は梅雨知らずだと思っていましたのに薄氷堂農園の危機ですな・・・これは。
一刻も早く我が国の宰相にしかるべき祭礼を行ってもらい天候を回復してもらわねば・・・

・・・無理か・・・

かつて源実朝は

時により過ぐれば民の嘆きなり八大竜王雨やめたまへ

と詠みましたが・・・彼ではねえ・・・

Posted by: 三友亭主人 | June 23, 2016 21:00

>三友亭さん

> 我が国の宰相にしかるべき祭礼を行ってもらい

 そりゃいけません。あの人が祭礼を行っても、疫病神や貧乏神がぞろぞろ地上に降りてくるだけ。くわばら、くわばら。

 実朝さんの歌はまっすぐでいいですね。

 強情も過ぐれば民の嘆きなり大本営よ嘘やめたまへ

Posted by: 薄氷堂 | June 23, 2016 22:40

こちら九州では、異常なくらい降りました。ヤリのような雨がバチバチと音をたて、昼も夜も断続的に続くのです。川は濁流の塊りとなり、轟轟と流れて行きます。

宰相には雨ごいよりもっと効果的な動きを期待します。人々の前から消えていただくこと。

きっと世の中に、明るい日の光が降り注ぐことでしょう。

Posted by: トニー | June 23, 2016 23:31

>トニーさん

 ニュースで見ましたが、九州の豪雨はすさまじかったですね。特に熊本のみなさまは踏んだり蹴ったり、ほんとうにお気の毒です。

 こちらも悪天候つづきでしたが、今日ひさびさに太陽が顔を出しました。

 さていくら暗愚の宰相がいばり散らしても、お天道様はお見通し、いずれ天罰が下ることでありましょう。夢疑うことなかれ(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | June 24, 2016 14:35

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 裏庭画報 もうひとつのツツジ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 太陽のめぐみ »