Daily Oregraph: 裏庭画報 ニリンソウ咲く頃
4月30日、ニリンソウが咲きはじめた。毎年この花とともに畑仕事(といえるほどではないけれど)をはじめている。
雑草の根がはびこっているのには閉口する。その根っこをできるだけ引っこ抜いたら、土の量がずいぶん減ったように見えたから、
本日ホームセンターでこんなものを買って、畑の土に混ぜ合わせた。
驚いたのは値段にピンからキリまであること。高級な黒土だと一袋約500円もする。そんな高級品を買えるプチブルが畑でせこい野菜をこしらえるものかどうか(笑)、大いに疑問である。
もちろんぼくは一袋200円也の安物で間に合わせることにしたが、金を出して土を買うはめになろうとは思いもよらなかった。
小松菜、大根、サヤエンドウの種を蒔いてホッと一息つく。ふと見れば、昨日は気がつかなかったけれど、キバナノアマナが咲いていた。
あちこちでクモがすばやく走り回っている。土を起こすと太いミミズがうごめいている。いずれケムシや芋虫も這い回るだろう。
ぼくはどうも虫は苦手なんだけど、せっかく開墾した土地をふたたび原野に戻すわけにはいかないから、今年も鍬をふるった次第である。
Comments
当方でも
「オクラ」「エダマメ」「ミニひまわり」
プランターですが、播種しました。
Posted by: しょうちゃん | May 02, 2016 07:47
>しょうちゃんさん
プランターもいいですね。畑は雑草との戦いです。毎年根負けして切腹状態です。
エダマメなんぞ結構ですねえ。昔一度挑戦したら、せっかく順調に伸びていたのに、台風で全滅した苦い思い出があります。
Posted by: 薄氷堂 | May 02, 2016 16:50