« Daily Oregraph: 12年物 | Main | Daily Oregraph: 時すでに遅し »

January 15, 2016

Daily Oregraph: 港町のモダンアート

160115_01_2
 せっかくD70にマイクロニッコールを装着したのだから、カメラをぶら下げて港町に出かけたはいいけれど、めぼしいものが見あたらない。しかもひどく寒くて、一向に気が乗らない。

 しかし手ぶらで帰るのもシャクなので、なにかないかと探したら……モンドリアン風味の物体(ぼくはこれに弱いのだ)があったのでパチリ。ついでにイタズラして赤青黄に塗り分けようかとも考えたけれど(笑)、根がリアリストなものだからやめておいた。

 -Was ist das?

 -へえ、君、第二外国語はドイツ語だったのかい。まだ覚えているとは感心だなあ。

 -いや、それしか知らないのさ。だけど一体なんだい、これ?

 さて、そいつが問題でしてね、背もたれの外れたソファの裏側とは、ぼくが驚いたくらいだから、お釈迦様でも気がつくまい。こういう珍品のあるところなど、さすがはわが愛する港町岸壁である。

 こういうバカなことをして毎日を過ごしているけれど、来週あたり久しぶりに仕事がありそうだ。そろそろスイッチを切り替えねばなるまい。

|

« Daily Oregraph: 12年物 | Main | Daily Oregraph: 時すでに遅し »

Comments

おやおや、薄氷堂さんはドイツ語でしたか・・・まあ、うすうすは勘づいていましたが・・・

私はぐっとナンパにフランス語などを・・・非常に熱心な学制でしたから、1年だけ習えばいいものを4年間習い続けました。おかげでアルファベットのフランス風の読み方はなんとか身につけることができました(笑)。

Posted by: 三友亭主人 | January 16, 2016 07:42

>三友亭さん

 実はぼくもフランス語なんです。だからフランス人相手でも大丈夫。「え~、ウソ~!」とお思いでしょうが、実は必殺技があるんです。それは……

 ワタシハフランス語話セマセン

 これだけをフランス語で覚えておけば、天下無敵です。すでに何度か実験済みですから、効き目は保証いたします。

 ドイツ語は参考書を第5課あたりまで(笑)自習しました。これまた、

 ワタシハドイツ語話セマセン

で何度か乗り切りましたよ。相手は目を白黒させていましたけど(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | January 16, 2016 08:43

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 12年物 | Main | Daily Oregraph: 時すでに遅し »