Daily Oregraph: ネクタイを締める話
こういう場所に来るというので、(たぶん)二年ぶりにネクタイを締めることになった。しかし、はて、ネクタイってどう結ぶんだっけ? あなたにもいずれ思いあたるときが来るかも知れないけれど(笑)、一種形容しがたい不安が頭をよぎった。
背広を着て出社することはもうなくなったし、時々お呼びのかかる仕事では作業服とツナギを着用するから、冠婚葬祭でもなければネクタイには用がない。まことに気楽で結構な話だけれど、もし結び方を忘れたとしたら認知症のはじまりではないか……そう思ったのである。
頭の中であれこれイメージを描いてみても、どうしても思い出せない。まずい。これはまずい。アルコールの摂りすぎかもしれない。頭のてっぺんから枯れはじめて死んでいくのではないか。
しかしなんともバカな心配をしたものである。ネクタイを手にしたら、あとは指が自然に動いて、あら不思議、一瞬のうちに出来上がりとは驚いた。つまり頭で考えるような作業ではなく、体が手順を覚えているのだろう。
ナムアミダブツ、ナムアミダブツ。すっかりホッとして、昼間からビール、日本酒、ワインをぐいぐいやったという実にお粗末な話である。
Comments
私も今日半年ぶりにネクタイをしめましたよ。
おかげで今は方がこりこり・・・
・・・緩めた後のビールのうまいことうまいこと。
Posted by: 三友亭主人 | November 02, 2015 21:42
>三友亭さん
おや、ネクタイは毎日ではなかったんですか。結び方を忘れぬよう、ときどき締めて神社にお参りするようおすすめします(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | November 03, 2015 07:23
はじめまして。
ちょくちょく訪問させていただいております。
体が覚えてても安心できませんぜぇ。
最近ニュースで耳にする高齢者の自動車事故。認知症でも体が運転を覚えてて、単純な道路標識も理解できない高齢者が運転してるそうな。
DSの脳トレを再開しようかな...と思う今日この頃。
Posted by: 小太り爺さん | November 03, 2015 13:11
>小太り爺さん さん
いらっしゃいませ。
> 認知症でも体が運転を覚えてて
なるほど脳と体の働きがバラバラになってしまうわけですね。怖いです。
> 脳トレを再開しようかな...
それなんですけど、もし認知症の原因が脳の病変であるとすれば、トレーニングに効果があるのかどうか、はたして予防策などあるのかどうか……
お互い運を天に任せるしかないかもしれませんね。
Posted by: 薄氷堂 | November 03, 2015 18:07