« Daily Oregraph: 通船に乗る | Main | Daily Oregraph: 松葉の道 »

November 13, 2015

Daily Oregraph: ソウハチガレイ

151113_01
 ソウハチガレイ。一尾税込み97円だから安魚なのだが、これだって漁獲量が激減すれば高級魚と化すのだろう。今のうちに食っておくにかぎる。

 ソウハチ(宗八)が「総髪」の訛りだとは、こちらの記事を読んで初めて知った。ヒレを髪に見立てたものであろうか?

 あらためて気づいたけれど、表と裏では色がまったくちがう。政治家みたいな魚であるが、煮ても焼いても食えぬ連中といっしょにしてはカレイが迷惑するか……

151113_02

 ソウハチはたいてい自宅で干してから焼いて食うのだが、本日はこちらを選んだ。安くてありがたいねえ(笑)。

 こんな小さいものを干すわけではなく、唐揚げにするのである。バリバリ音を立てながら食べると案外いける。貧乏グルメ。

 さて毎度平日に買い物をすると、当然のごとく、リタイアしてくたびれた顔のおじさんたちが細君のお供をしている姿をみかける(もちろん他人事じゃない)。

 おじさんたちは手持ちぶさただから、たいていは夢遊病者のように店内をグルグルと回りつづけている。金魚の糞よろしく細君の尻にくっついているおじさんも少なくない。ときどき細君に意見を求められると、ごほうびに何か買ってもらう都合があるから、逆らわずにウンウンとうなずく姿は、飼犬とたいしてちがわない。 

 マイナンバー(実は my じゃなくて your だろう。犬の鑑札みたいなもの)もお上から頂戴したし、一億総奴隷化へまっしぐら。なあに、条件はもう整っている。少なくともスーパーでみかけるおじさんたちに覇気は感じられないからだ。

 もちろんそれは世を忍ぶ仮の姿、実は正義の味方の豪傑であるという人も混じっているかもしれない。ソウハチの唐揚げを食って晩飯をすませ、夜中になると変身して夜空に飛び立ち、マイナンバー利権をむさぼる悪人ばらをこらしめるというスーパーマンだっているかもしれない。

 そういう人に私もなりたいものだが、現実は悲しい。ごほうびに買ってもらったウィスキーを飲んだが最後、夜空に飛び立つどころか、近所をうろつく気力さえ失ってしまうのである。

 -君、しっかりせんか! そんなだらしないことでいいと思っているのか?

 -いえ、いいわけがありませぬ。だからあなたのような超人に期待しているわけでして……

 ああ、ダメだこりゃ。人間低調になりたくはないものである。

|

« Daily Oregraph: 通船に乗る | Main | Daily Oregraph: 松葉の道 »

Comments

私も奥様と一緒にスーパーに行くこともありますが、殆ど単独行動で酒類売り場とツマミになる肉・乳製品の周辺に入り浸ると。
当然購入は自分の金でやると。
結構ヘロヘロですがこの辺はキッチリやると。

しかしカレイの唐揚げは旨いですよね。
頭からバリバリやるのが堪えられません。

Posted by: Nori | November 13, 2015 21:17

>Noriさん

 どっちにしても、結局お金の出所は自分なんですが(笑)、たしかにニンジンやダイコンといっしょにカゴに入れるのは抵抗があるかもしれませんね。

 カレイの唐揚げはうまいです。小ぶりのカレイのほうが食べやすいように思います。

Posted by: 薄氷堂 | November 14, 2015 08:41

カレイは好きですね。
国元にいたころは魚の干物っていったら、ホッケかカレイぐらい(そうそうサンマもあった)。大変お世話になりました。私の体の20%ぐらいはカレイでできています。
でも種類は・・・マコガレイ・イシガレイで、あとの種々のカレイは単にカレイと言っていました。多分ソウハチカレイはその中に入っていたのかもしれません。

そうそう・・・正月だけに食べる、ナメタガレイってのがありました。こいつはだいぶ高級で煮つけにして食べたらたまらなかったのを覚えています。全国的にはババカレイというのでしょうか・・・他所では宮城程珍重されていないって話を聞いたことがありますが、宮城では正月近くになると福沢諭吉を持って買いに行かなければなりません。

Posted by: 三友亭主人 | November 14, 2015 09:31

>三友亭さん

 ババガレイはナメタのほうが一般的に通用するのではないでしょうか(こちらではみなババガレイといいますが)。

 宮城県だけでなく、こちらでも珍重されますよ。値段もほかのカレイよりずっと高いですしね。やはり煮付けですよね。身が分厚くてうまいです。

Posted by: 薄氷堂 | November 14, 2015 20:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 通船に乗る | Main | Daily Oregraph: 松葉の道 »