Daily Oregraph: 釣り日和
この連休は好天がつづき、ポカポカと暖かい。
タバコを買いに出たついでに、南新埠頭に立ち寄ってみた。例のアザミはまだ枯れていなかったけれど、盛りは過ぎたようだ。
さてわざわざこんなところまでアザミを観賞しに来る酔狂な人などほかにいるはずもなく……
ふだん人影の少ない岸壁には、釣人が並んでいた。
ぼくは釣りをしないけれど、釣人を見るのはきらいではない。自分は気が短いものだから、気長に糸を垂れている人々には一種の尊敬の念を覚えるのである。人生の達人とはこういう人たちのことをいうのかもしれない。
南新埠頭の反対側へ回ってみると、ここにも釣人が。
南埠頭もごらんのとおり。こうも釣人が多いと、釣りをしない人間がずいぶん間抜けに思えてくる。
天気のいい日に部屋にこもって本を開くのは、たしかに賢明とはいえないかもしれない。じゃあ明日からでも釣りをはじめるかといえば……やっぱりやりませぬ(笑)。
Comments
中学校の頃までは好きでよく釣りに出かけていたんですが・・・高校で野球を始めてからはそんな暇なんどなく・・・大学からは海のない大和だし・・・・本当の遠ざかっていますが・・・・そのうち、岸壁あたりから糸でもたらしてみましょうか・・・釧路の海だったら、何がいるんだろうな・・・?
Posted by: 三友亭主人 | September 22, 2015 23:11
>三友亭さん
大和の国なら、釣りは川か湖か沼でしょうね。
> 釧路の海だったら、何がいるんだろうな・・・?
季節によっていろいろ。丈夫な糸を使えば鯨も釣れますよ。携帯に連絡くだされば、引き上げるのを手伝いに参上しますから、ぜひ。
Posted by: 薄氷堂 | September 23, 2015 07:17