« Daily Oregraph: 裏庭画報 ダイコン | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »

July 08, 2015

Daily Oregraph: 航路変更

 deviation  2. 離路, 航路変更(船舶は特別の事情のない限り,出航港から目的地まで遅延しないように離路することなく航海しなければならない).-英和海事用語辞典(海文堂)

150708_01

 つまり、その、なんです、特別の事情があったわけですな。いえね、SOS信号を受けてタイタニック号の救助に向かったわけではありませんが、定期航路を外れて幣舞橋を渡ったのであります。

 気温ですか? 16℃でしたよ。少々風があったから、ちょっと肌寒いくらい。最近夏の間だけ釧路で過ごす方が増えたと聞きますが、賢明な選択といえましょう。私などは昔からこの地を貧乏人の、いや失礼(笑)、庶民の軽井沢と呼んでいるくらいでして、多少の金銭的余裕がおありでしたら、ぜひいらっしゃるようお勧めしたいですね。

150708_02 
 これは橋の上に立つ「冬」の像です。真冬はもちろんですけれど、夏でもこのくらいの気温ですと、裸体を見るのはまことに痛々しい思いがいたします。

 毛布をもって駆け寄ってあげたいところですが、なにしろ人目のうるさい時代です。あらぬ誤解を招いてはいけませんから、よしておきましょう。

150708_03 
 このあとしばらく飲み屋街をふらつきましたが、なあに、目を引きつけるようなことなどありはしません。昼間だから人影もまばらだし、もうほとんど写真は撮り尽くした場所ですしね。道ばたにバッタリ倒れた傘を撮ったってしょうがないですよね。

 こういうときなんです、大都会の雑踏が恋しくなるのは。

150708_04 
 しかしまったく変化が見られないかというと、そうでもないのです。たとえば先日初めて訪れたこのお店なども、つい先頃までは、

090407 
通りに面した小窓にはビールが並んでいたのです(2009年4月撮影)。

 そういえば十字街の千秋庵ビルも姿を消しましたし、知らぬ間に街は変化しているのですね。まあ、紅顔の美少年だっていつかは白髪のジジイになるのですからあたりまえですけれど。

150708_05 
 帰りがけに北大通りでこんなものを見ました。旭小学校が統合されて閉校になったのはもう何年も前のことですから、なぜ今になって……とは思うのですが、同じく母校を喪失した者のひとりとして、お気持はよくわかります。

 おっと、もう三十分たってしまいました。急いで戻らねばなりません。燃料代だって高いんですから、定期船が道草を食っていては始末書だけではすまず、たちまちクビになってしまうでしょう。

 もっと時間の余裕があるときに、あらためてゆっくり街を歩いてみることにしましょう。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 ダイコン | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 裏庭画報 ダイコン | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »