Daily Oregraph: 雪かき祭当日
おやおや、ずいぶん積もったなあ。
07時25分雪かき開始。
車道は車が一台通れるだけ除雪してある。以前に比較すると、最近の除雪は手抜きであって、いかにもおざなりだ。上の写真でいえば、通りの右側は歩道の端からかなりの部分が手つかずのままだ。ぼくはそれが気に入らぬから、家の前の車道もフラットになるまで雪をかくことにしている(だから手間と時間がかかるのだ)。
歩道を確保するために小型の除雪マシンが通った跡があり、そこを実測してみると、雪の深さは約30センチから40センチ。豪雪地帯のみなさんにとってはこの程度の雪など朝飯前だろうが、当地ではいつもの倍近い量だから、いささかしんどいのである。
13時40分雪かき終了。途中何度か休憩したし、昼食をはさんでいるとはいえ、ひどく時間がかかった。
別に自慢するつもりはないけれど(笑)、二軒分の歩道と車道を含めれば、雪かきの総面積はまず町内で一番だろう。しかし達成感はゼロである。
お経はもちろん聖書も「一切は空なり」と教えるけれど、同じく一銭にもならぬことであっても、たとえば数学の難題を一問解けばうれしいものだ。しかるに雪かきはただただ空しく、あとには疲労が残るばかりである。
節々が痛むから、鎮痛剤がわりに今夜はウィスキーをぐいぐいやらねばなるまい。良薬は口に苦しか……つらいなあ。
Comments
40センチほどの積雪といえば、去年の今頃、我が職場の所在地、奈良市都祁でふりましたね。その時はさすがに雪かきをしました。
盆地の方はほとんど雪が積もることのない奈良ですが、山の上はやっぱり違います。でも職場の雪かきですから、若い諸君も沢山いますし、ロートルは適当にやっていればいいだけですからね・・・
一昨日も車に10cmほど雪を積んで帰って家族のビックリされましたが、昨日がいい天気だったので雪かきの必要もなくとけちゃったことでしょう・・・
Posted by: 三友亭主人 | February 15, 2015 09:55
>三友亭さん
こっちはあいにく若い諸君がいないものですから、ジジイがやらねばなりません。
そちらとちがって、なかなか雪が融けてくれないので、そろそろ捨て場がなくなってきましたよ。
まだ肩が痛むので、今宵も薬を飲まなくちゃ(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | February 15, 2015 21:59