« Daily Oregraph: 港町岸壁風寒し | Main | Daily Oregraph: 北埠頭冬景色 »

December 23, 2014

Daily Oregraph: 裏庭画報 ツツジ供養

141223_01_2
 そういえば先日の強風のあと、裏の板塀を点検していなかった。長靴をはいて裏の畑に来てみれば、ボロボロの塀は幸い無事だったけれど、(たぶん)ツツジが幹ごと折れていたのには驚いた。こういう被害は初めてである。

 昔なら焚火にして燃してしまったところだが、あれもダメこれもダメという今のご時世ではそうもいかない。適当な長さに切りそろえ、束ねてゴミとして処理せねばならぬから、ちょっと手間がかかる。やれやれ。

141223_02_2 
 雪が積もるのは悪いことばかりではない。見苦しい畑の雑草が埋もれて見えなくなるのはありがたいことだ。そこへナナカマドの実が紅を添えれば、ちょいと色気があってオツなものである。

 -おにいさん、まあ、おひとつ。

 そう誘われては断るわけにはいかない。山川草木悉皆成仏、ツツジの供養を兼ねて、昼間から一杯やりましたよ。なあに、ほんの一杯だけさ。ほんとだってば(笑)。

|

« Daily Oregraph: 港町岸壁風寒し | Main | Daily Oregraph: 北埠頭冬景色 »

Comments

二週続きで北海道は大変でしたね。
ご無事でしょうか・・・・まあ、昼から一杯やっているようなので大丈夫だろうとは思うのですが・・

>なあに、ほんの一杯だけさ。ほんとだってば(笑)

信じてますよ・・・ただその一杯の器の大きさは知らないけれど・・・

Posted by: 三友亭主人 | December 24, 2014 08:05

>三友亭さん

 風が吹けば酒屋が儲かる……ということわざをご存じでしょうか?

> その一杯の器の大きさ

 なあに、ごく普通サイズのグラスでして、ウィスキーの量はツー・フィンガーほどだから、たいしたことはありません。

 とても竹鶴さんのように一日一ボトルとはまいりませんね。

Posted by: 薄氷堂 | December 24, 2014 21:10

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 港町岸壁風寒し | Main | Daily Oregraph: 北埠頭冬景色 »