« Daily Oregraph: 裏庭画報 オオバナノエンレイソウ | Main | Daily Oregraph: 南小樽駅 »

May 14, 2014

Daily Oregraph: 裏庭画報 開花宣言

140514_01
 いつもの年より約一週間早くエゾヤマザクラが開花した。チシマザクラもここ二三日のうちには咲きそうな勢いである。もう春でないとはいわせない……というか、歳時記ではもう夏なのだが。

 満開になったら、芋焼酎のオンザロックを片手に花見をしなくちゃね。そこのあなたも一杯ご馳走してあげるからいらっしゃい。

140514_02 
 5月3日に種をまいた小松菜も芽を出した。お上の悪政に対抗してジジイが生き延びるには野菜だけが頼り(笑)、消費税が上がるたびに種を多くまこうと思っている。せっせと水をやるから大きく育っておくれ。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 オオバナノエンレイソウ | Main | Daily Oregraph: 南小樽駅 »

Comments

今から桜というあたりに東京―北海道の距離を感じますね。そういえば、東京門前仲町の緯度と浅草の緯度を測り、その距離を実測していた伊能忠敬。お師匠さんに、「正確に計ろうと思うのなら、東京―蝦夷地ぐらいの距離を測らなければだめです」と言われて始まった実測旅行。
伊能忠敬の第一次測量隊は、釧路あたりまで行ったんじゃなかったですかね。

Posted by: 根岸冬生 | May 14, 2014 17:46

>根岸冬生さん

 伊能忠敬というのは、文句なしに尊敬できる、あっぱれな日本人のひとりですね。

 うろ覚えですが、厚岸に行ったという記録があるとか。当時の道路がどんなだったか見当もつきませんけど、艱難辛苦を極めたことはまちがいないでしょう。

 焼酎片手に花見をしようなどという男には到底無理な大事業ですよ。

Posted by: 薄氷堂 | May 15, 2014 22:29

やっと桜が咲きましたか、さすがですね。
天気予報によれば、オホーツク沿岸では、今夜あたり雪がちらつくとか・・・

この国の持つ多様さが、そんなとこからも生じてくるのでしょうね。

・・・まあ、最近その多様さを認めがらない人が増えているようにも思えるのですが・・・

Posted by: 三友亭主人 | May 16, 2014 06:08

>三友亭さん

 ほんとに多様性を認めない連中には困りますね。

 花を例にとっても、どんな花を愛するか、それをどう愛するかは人さまざま。なにをどう愛せよなどとは余計なお世話です。

 このところ時計の針が逆に回り始め、いやな空気が漂ってきました。老い先短いということは、案外幸いなのかも知れません(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | May 16, 2014 07:08

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 裏庭画報 オオバナノエンレイソウ | Main | Daily Oregraph: 南小樽駅 »