Daily Oregraph: 夜の顔
網走のホテルの部屋から撮った街角。昼間はおもしろくもなんともない景色なのに、夜になったらなんとなく美的に見えたのである。もっともぼくの審美眼はさっぱりあてにはならないし、酔眼モーローとしていたせいかも知れないけれど。
さて昼間よりも夜の顔がいいといえば女性(失礼)。反対に見るなら昼間にかぎるのはエゾシカ。
仕事を終えて網走を発ったのは14時半ころであった。日没が早いから途中でとっぷり日が暮れて、エゾシカの飛び出しにヒヤヒヤしながら車を走らせる。相手が相手だから、注意したってしきれるものではない。スピードを落とせといわれたって、落としても衝突しないという保証はない。
第一前後にほかの車がなければまだしも、たくさんの車がふつうに飛ばしている国道で、一台だけトロトロ走ったら大迷惑だから、スピードを抑えるにも限度というものがある。結局は運まかせだ。
まずは無事に帰着できて一安心、またしても酒を飲む口実ができたわけである。
The comments to this entry are closed.
Comments
北海道はエゾシカなんですね。
ともかく、鹿ってやつは前方不注意というか
いきなり車のまん前に飛び出してきますよね。
なまじ急ブレーキかなんかかけたら
凍った道路にスリップするでしょうし。
Posted by: 根岸冬生 | November 23, 2013 13:08
確かに鹿は怖いですよね。
昨日も出先から帰ってくる時に、道に鹿が横たわっていてビックリしました。
今回は道が直線だったので事なきを得ましたが、横で箱バンが待機していましたから、土木事務所の職員の皆さんが持って帰って美味しく頂いたのだと思います。
たまに土木の方から鹿指しを頂くのですが、こうやって入手したのだなとしみじみ・・・
Posted by: Nori | November 23, 2013 16:03
>根岸冬生さん
途中道路にペンキで「シカ注意」と大書してあるところがありまして、そういわれたって敵は不意に飛び出してくるわけですから、困ってしまいます。
幸い道路はまだ凍結していなかったのですが、それにしても怖かったですよ。
Posted by: 薄氷堂 | November 23, 2013 20:14
>Noriさん
シカは(シカに限らないんでしょうが)血抜きを十分にしないと肉が臭いそうです。土木のみなさんは解体に慣れていらっしゃるんでしょうね。
シカ肉はものすごくうまいというほどではありませんが、それほどクセはなく、ステーキにしてもいけますね。牛肉を beef、豚肉を pork というように、鹿肉には venison という単語がありますから、日本ではそれほどポピュラーではないようですけれど、あちらではごく普通に食されているようです。
Posted by: 薄氷堂 | November 23, 2013 20:21
奈良公園でも鹿さんの死亡原因のトップは交通事故。
私の見る限りでが、横断歩道を渡るし、信号を守るし・・・行儀のよい子らばっかりなのですが、時々そうでないやつがいるみたいです。
奈良公園の鹿にも二通りいて・・・おおむねは人懐っこい「公園」の鹿ですが、春日山に近い辺りでは、野生のやつが混じっていたりしますからね・・・
Posted by: 三友亭主人 | November 24, 2013 08:08
>三友亭さん
奈良の町中で鹿を殺すのは重罪……落語にそんなのがありましたっけ。
ステーキにして食べたら死刑かな(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | November 24, 2013 20:13