Daily Oregraph: ぐりはま まいうー
写真は本文とはまったく関係がない。某日某所で撮ったもの(顔をホカシ処理してある)。しいてこじつければ、たまには喫茶店で本日のお題のように高尚な話(?)をするのも悪くない……
さて「ぐりはま」とは聞き慣れぬことばだが、岩波古語辞典にもちゃんと載っている。
ぐりはま《「はまぐり」の倒語》 言葉の順序が逆になって意味をなさないたとえから、物事の食い違うこと。「ぐれはま」とも。 (最初の例文は省略して)「諸道みな道すたれて、僧法師の欲の深き、侍の臆病さ、同じ―なり」<仮・可笑記評判八>
たまたま柳亭種彦の『柳亭筆記』をめくっていたら、「○ぐりはま 芋の山」という記事があったので、ちょうどネタもなし(笑)、無断拝借したわけ。
山の芋といふべきを芋の山といひ蛤といふべきをぐりはまといへるにて今物の齟齬する事をぐりはまといふ是なり 或は訛りてぐれはまといふ
とまあ、当然のことながら、種彦は辞書の定義と同じことを書いている。『俳諧破邪顕正』(松月庵随流著)からの引用もあり、
これを連歌にては芋の山とて大きにきらふ、俳諧にてはぐりはまといふ
この手の言葉遊びは、自分でしようという気にはなれない。しかしジャズをズージャ、ピヤノ(ピアノ)をヤノピーなどというのは、ちょっとグレた感じがしておもしろい。ぼくなどはたとえば昔小便くさい映画館内で、禁煙の表示があるのに、映写機の発する強烈な光線にゆらめいていたタバコの煙を連想する(お里が知れるか?)。
最近では「まいうー」というのがおなじみだけれど、ぼくは最初聞いたときなにをいっているのか理解できなかった(笑)。意味がわかってみると、なんだつまらないと思った。しかし「ぐりはま」もすでに古語となったことだし、熱々の焼きハマグリを食いながら「ぐりはま、まいうー」というのなら、「おっ、なかなかやるな」と思うかもしれない。
The comments to this entry are closed.
Comments
なんか懐かしい感じの喫茶店だな・・・
思わず「アイスコーヒー」って注文したくなるような・・・関西では「冷コー」ですけどね・・・
>昔小便くさい映画館内で・・・光線にゆらめくタバコの煙を連想する
最近・・・はじめから私には映画館に通うという習性はなく、行ったとしてもせいぜい日活関係の女優さん主体の映画ぐらい。そんな映画館は・・・みんなこんな感じだったんですよね・・・
Posted by: 三友亭主人 | August 31, 2013 09:46
言葉の順を逆にすると隠語っぽくなって、ちょっとワルの匂いがするのはよく判ります。
でも最近は彼の業界でも『業界用語』を使う人は少数派になっているという話も聞きますね。
そうやって死語になっていく言葉もあれば『だらしのない』みたいにずっと生き続けていく言葉もあって…。
なかなか興味深いところです。
ちなみに場末の映画館の紫煙はよく判ります。
私もそんな映画館に良く行ってましたから。
Posted by: Nori | August 31, 2013 10:45
>三友亭さん
> 日活関係の女優さん主体の映画
へえ、そんなのがあったんですか……なんてとぼけちゃいけませんね(笑)。
しかしあれ、ときどき脚本もカメラワークもすぐれた作品がありましたよ。監督が優秀だったのだと思います。まあ、なんでも偏見を持たず、心をむなしくして接するべきですね。
そうそう、いまのご清潔な映画館しかご存じない方にはわからないでしょうけど、昔はドアを開けるとトイレからアンモニア臭が漂ってきたり、あちこちからタバコの煙が立ち上ったり、独特の空気がありましたよね。
ぼくはあれがなつかしくてたまらないんです。なんにでもファブリーズをかけて(笑)黴菌の存在をゆるさないような世の中は窮屈でかないません。それこそ一種の病気じゃないかと思っています。
Posted by: 薄氷堂 | August 31, 2013 10:54
>Noriさん
なるほど「だらしない」もそうなんですか。調べてみたら古語辞典には「しだらなし」というのが載っていますね。勉強になりました。
それにしても「しだらない」→「だらしない」とは、昔の人もやるもんですね(笑)。
> 場末の映画館の紫煙
もちろん「禁煙」サインを無視するのがいいことだなどとは申しませんが、当時はそれがあたりまえで、だれもとがめる人がいなかったんです。
だからといって、そういう時代を一概に悪くはいえないような気もするのです。なつかしさを覚えるのはなぜ?
Posted by: 薄氷堂 | August 31, 2013 11:10
お久しぶりです。
何なんでしょうね。あの記憶。
映画館の映写機の光に照らされる煙草の煙の鮮烈さ。
昔、栃木の西那須野で暇つぶしに映画館に入ると
客は僕一人。『少年ケニア』をやっていました。
今では間違いなくつぶれているはず。
Posted by: 根岸冬生 | August 31, 2013 12:07
>根岸冬生さん
相変わらずお忙しそうですが、お体はだいじょうぶですか?
> 映画館の映写機の光に照らされる煙草の煙の鮮烈さ。
いい悪いは別の話として(そりゃあ悪いに決まっているけど)、かつて映画館にはあのタバコの煙がつきものでしたよね。
あの非日常空間こそ、当時の映画館の魅力だったように思うのです。
Posted by: 薄氷堂 | August 31, 2013 21:49