« Daily Oregraph: 梯子ふたつ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »

July 25, 2013

Daily Oregraph: 裏庭画報 今年の白カブ

130725_01
 今年の白カブは品種のちがいもあるのだろうが、去年のものより一回り以上も大きく、まずまずの出来であった。

 サイズにかなりムラがあるのは、たぶん間引きを怠ったせいだろうと思う。例によって今の時期はハムシが大発生し、葉っぱにかなりの被害を受けてしまった。カブの葉好きとしては、もう少し早めに収穫すべきだったかもしれない。

 それでもカブと葉と茎とを一緒に炒めて食べたら味は上々であった。カブ本体の味わいはなかなか mild。

 カブの間引きをさぼるくらいだから、雑草の勢いもすごい。雑草は必ずしも根絶やしにする必要はないという説もあるけれど、やはり見た目がよろしくないので気になるものだ。

 おまけにハムシかなにかは知らないけれど、地面に無数の卵を産みつけ、そいつをアリがせっせと運んでいるのを目にして、気が遠くなりそうになった(笑)。この気味の悪い眺めは wild。

 注: mild と wild で韻を踏んでいるのだから、ぜひ苦心を買っていただきたい(笑)。

|

« Daily Oregraph: 梯子ふたつ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »

Comments

大阪の「白カブ」とは違って釧路の白カブはおいしそうですね。
大きさがまちまちだって、まさかスーパーに出荷するわけじゃあないんですから・・・おいしく食べられれば充分ですよ。

でも、こんなのを見ていると我が家の裏庭でも・・・と思ってしまうのですが、狭い狭い、本当に狭い我が家の裏庭には草やらツタがびっしり・・・戦わずして降参してしまうそうで(笑)・・・

Posted by: 三友亭主人 | July 27, 2013 10:33

>三友亭さん

 おかげさまで味はなかなかですよ。葉や茎も市販のものより柔らかくてうまいですしね。

 お庭が狭ければ、うちの小作をおやりになりませんか? 四公六民などというえげつないことはいいませんから(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | July 27, 2013 17:11

う~~ん
塩でもんで浅漬けにして
がぶりとやったら美味いだろうな
最近、美味い素材に餓えています。

Posted by: 根岸冬生 | July 30, 2013 18:32

>根岸冬生さん

 あいかわらずお忙しそうですね。疲労したときは野菜をたっぷりお摂りになるといいですよ。

 カブとキュウリの浅漬けはうまかったです!

Posted by: 薄氷堂 | July 30, 2013 20:30

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 梯子ふたつ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 サヤエンドウの花 »