« Daily Oregraph: 十勝港にて | Main | Daily Oregraph: チェックポイント写真集? »

June 27, 2013

Daily Oregraph: 裏庭画報 スミレ?

130627_01 
 雑草の間に咲いていた(たぶん)スミレ。ざっと調べてみたけれど名前は不明。なんとなく作りものめいて見えるし、園芸種がまぎれこんだのだろうか。

 ぼくは園芸種にはほとんど興味も知識もないけれど、勝手に咲くぶんには野の花の一種と考えていいのかもしれない。

 そういえば、いかなる心境の変化か、今年は春採湖畔にも温根内にも足を運んでいない。去年19世紀の小説に取り組んだせいか、興味がちょっと人間寄りに戻ったのかな。

 人間は厄介でドロドロした存在だから、かかわりたくもあり、かかわりたくもなし、どないしましょ(笑)。

|

« Daily Oregraph: 十勝港にて | Main | Daily Oregraph: チェックポイント写真集? »

Comments

私も興味を持ってちょいと調べてみましたが、薄氷堂さんが調べてわからないものが私にわかるわけがない・・・

それにしてもひとくちにスミレと言ってもいろいろありますなあ・・・

Posted by: 三友亭主人 | June 28, 2013 17:46

>三友亭さん

 スミレは恐ろしく種類が多いです。たしかスミレだけを扱った図鑑まであるはずですよ。

 まあ、世の中わからないことのほうが多いわけでして……

Posted by: 薄氷堂 | June 28, 2013 18:40

薄氷堂さま
はじめまして。
少し前からときどき覗かせていただいておりました。
家庭画報はあまりに高価で、美容院にて愛読するのみの私には、裏庭画報とういネーミングがいかにもチャーミングで…
写真の花はビオラかと思います。
スミレはいろいろな種類がありますが、葉は根元から立ち上がる長葉か円葉か。
パンジーの親戚ですが、小さく楚々とした印象の花です。
色はパンジー同様さまざまあります。
園芸種ですが、零れ種で思わぬところに咲いています。
我が家でも表庭にも裏庭にも咲いており、そこだけは除草剤など絶対かけずに、自然繁殖に努めています。

Posted by: 聖母の鏡 | September 29, 2013 01:54

>聖母の鏡さん

 いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。

 やはりスミレの仲間にはちがいないのですね。

> 園芸種ですが、零れ種で思わぬところに咲いています。

 ああ、それはありますね。ご近所の花壇からエスケープしてきたのかもしれません。それなら野の花といっしょの扱いでいいのでしょうね。

 わが裏庭には毎年貴重な植物も咲きますので、薬品のたぐいはいっさい使用しておりません。そのせいか、ミミズや虫の多いこと(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | September 29, 2013 17:58

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 十勝港にて | Main | Daily Oregraph: チェックポイント写真集? »