« Daily Oregraph: 芸のない話 | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 クロユリのつぼみ »
エゾヤマザクラはそろそろ散りはじめたが、チシマザクラが見ごろを迎えた。このサクラは薄化粧の白い肌が売り物である。もちろん鮮やかなピンクも悪くはないけれど、この花はなによりも上品なところがいい。 オオバナノエンレイソウとニリンソウもまた、いまが見ごろである。 このぶんだと野菜もそろそろまきごろだろうと思い、今日は小松菜と白カブの種をまいた。問題は来週の天気である。曇りがちで気温15度未満というのは、発芽に適していないからだ。今年は肥料に一工夫してみたが、さてどうなるだろうか。
May 31, 2013 in 植物, in 釧路 | Permalink Tweet
えっ・・・白カブの種をまいた・・・
そのうちの一つが、こちらの意に反して妙に大きくなりすぎて・・・
そのうち、口をきくようになって、ろくでもないことを口走ったりしても知りませんよ。
Posted by: 三友亭主人 | May 31, 2013 23:06
>三友亭さん
うちの白カブは去年の実績がありますからだいじょうぶですよ。かなり小ぶりながら、葉っぱもうまいんですよ。
万一ろくでもないことを口走ったりしたら、問答無用で生ゴミとして処分しちゃいます。粗悪品を市場に出しちゃはずかしいですからね。
Posted by: 薄氷堂 | June 01, 2013 07:16
The comments to this entry are closed.
Comments
えっ・・・白カブの種をまいた・・・
そのうちの一つが、こちらの意に反して妙に大きくなりすぎて・・・
そのうち、口をきくようになって、ろくでもないことを口走ったりしても知りませんよ。
Posted by: 三友亭主人 | May 31, 2013 23:06
>三友亭さん
うちの白カブは去年の実績がありますからだいじょうぶですよ。かなり小ぶりながら、葉っぱもうまいんですよ。
万一ろくでもないことを口走ったりしたら、問答無用で生ゴミとして処分しちゃいます。粗悪品を市場に出しちゃはずかしいですからね。
Posted by: 薄氷堂 | June 01, 2013 07:16