« Daily Oregraph: 合理的ラーメン | Main | Daily Oregraph: 酒は涙か…… »
散々気をもませたカタクリが、やっと開花した。たしかに絵になる花だ。 毎年決まって二輪。遅れて咲くもう一輪のつぼみが背景に見える。回りを取り囲んでいるのはニリンソウの葉である。 今日はあいにくの曇り空だが、気温が少し高くなったせいもあってか、ニリンソウも開花。ただし見ごろは数日後になりそうである。 オオバナノエンレイソウのつぼみも少しふくらんできた。こちらはいつ開くのだろうか。 寒いのなんのと文句をいっているうちに、いよいよ本格的な花の季節が到来したようだ。
May 18, 2013 in 植物, in 釧路 | Permalink Tweet
少し太陽が出ると植物も喜んで花を咲かせてくれるようですね。 職場の桜も5日前頃よりちらほら花を付け出しました。 以前、長野でカタクリのお浸しを食べたことがあります。 味はもう10年も前なので残念ながら覚えていません。
今年は薄氷堂さんの真似をして小松菜やカブをまいてみました。 昨日見てみると芽がでていました。 成長が楽しみです。
花より団子な話ですみません。
Posted by: k | May 18, 2013 15:15
>Kさん
今日は少し暖かかったですね。
裏庭のカタクリはたったの二輪ですから、おひたしにして食べるわけにはいきませんが、花を見られるだけでも十分楽しめます。
もう種まきされたんですか。ぼくも来週には……
Posted by: 薄氷堂 | May 18, 2013 20:52
見事に咲きましたね。 待っていたこちらの期待に応じるような、見事な咲きっぷり。そして、その咲きっぷりに応じた、カメラワーク・・・ 北国の春の訪れを見させていただいたような思いです。
Posted by: 三友亭主人 | May 18, 2013 22:00
>三友亭さん
やっと咲きましたよ。
でも最近目が弱っているものですから、うまくピントが合いません。よ~く見ると、ピントが甘いですよ。
もうマニュアル・フォーカスのマクロ・レンズを使うは無理かもしれませんね。商店街専門に転向しようかな(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | May 18, 2013 23:20
The comments to this entry are closed.
Comments
少し太陽が出ると植物も喜んで花を咲かせてくれるようですね。
職場の桜も5日前頃よりちらほら花を付け出しました。
以前、長野でカタクリのお浸しを食べたことがあります。
味はもう10年も前なので残念ながら覚えていません。
今年は薄氷堂さんの真似をして小松菜やカブをまいてみました。
昨日見てみると芽がでていました。
成長が楽しみです。
花より団子な話ですみません。
Posted by: k | May 18, 2013 15:15
>Kさん
今日は少し暖かかったですね。
裏庭のカタクリはたったの二輪ですから、おひたしにして食べるわけにはいきませんが、花を見られるだけでも十分楽しめます。
もう種まきされたんですか。ぼくも来週には……
Posted by: 薄氷堂 | May 18, 2013 20:52
見事に咲きましたね。
待っていたこちらの期待に応じるような、見事な咲きっぷり。そして、その咲きっぷりに応じた、カメラワーク・・・
北国の春の訪れを見させていただいたような思いです。
Posted by: 三友亭主人 | May 18, 2013 22:00
>三友亭さん
やっと咲きましたよ。
でも最近目が弱っているものですから、うまくピントが合いません。よ~く見ると、ピントが甘いですよ。
もうマニュアル・フォーカスのマクロ・レンズを使うは無理かもしれませんね。商店街専門に転向しようかな(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | May 18, 2013 23:20