« Daily Oregraph: ウィスキーのはかどる話 | Main | Daily Oregraph: 鍬を入れる »

April 13, 2013

Daily Oregraph: いつもの散歩コースから

130413_01
 ひさびさにいつものコースを散歩。臨港鉄道沿線ではフキノトウがボコボコと顔を出しはじめていた。

130413_02

 知人の浜では、漁師さんがまだ冷たい海に入って昆布を拾い集めていた。

130413_03

 知人の路地にて。この黒猫には見覚えがある。向こうもこっちの顔を思い出そうとしているらしかった。犬には抜群の記憶力があるけれど、猫はどうなのだろうか?

 犬以下の記憶力を誇るおじさんは、帰宅後昨日サボった読書に取りかかる。

 おやおや、忽然と嵐が丘から姿を消したヒースクリフが三年ぶりに舞い戻ってきたぞ。これはえらいことになる……というのは先刻承知しているのだが(笑)、やはりドキドキするものである。

|

« Daily Oregraph: ウィスキーのはかどる話 | Main | Daily Oregraph: 鍬を入れる »

Comments

猫も犬も子供の頃は飼っていたのですが、記憶力がいいのかどうか・・・忘れちゃいました。これは私の記憶力の問題・・・

でも、どっちもいたずらされたことはきちんといつまでも覚えていたような・・・?

Posted by: 三友亭主人 | April 13, 2013 21:07

>三友亭さん

 犬はいったん受けた恩を忘れない動物ですよ。人間より立派ですね。だから「犬にも劣るやつ」という悪口は、ずいぶん犬に対して失礼(笑)だと思います。

 猫はよくわかりませんが、化け猫映画では殺された主人の敵討ちをしていますから、たぶん優秀な記憶力はあるはず。

 恩はともかく、いじめられた記憶は、人、犬、猫の別なく永遠に残るような気がしますね。

Posted by: 薄氷堂 | April 13, 2013 22:48

最近、僕はよく物事を覚えられません。
人の顔もあまり記憶されません。
脳みそが発酵してきているのかもしれない……

Posted by: 根岸冬生 | April 14, 2013 15:30

>根岸冬生さん

> 脳みそが発酵してきているのかもしれない……

 発酵すなわち熟成ですから、結構なことだと思いますよ。ぼくの場合は、腐敗?

 辞書で同じ単語を何度も何度も引き直すのは、実際腹が立ちます。この怒りをだれにぶつければいいものやら(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | April 14, 2013 20:16

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: ウィスキーのはかどる話 | Main | Daily Oregraph: 鍬を入れる »