« Daily Oregraph: 道は遠い | Main | Daily Oregraph: チェックポイントふたたび »

March 05, 2013

Daily Oregraph: 港町2番

130305_01
 ときどき定点撮影している港町岸壁にも地番表示がある。港町2番。たいへん響きがいい。ぼくの日本語感覚からすれば、「港町」という音には、1番よりも断然2番のほうがふさわしい。

 え、なにか文句でもありますか?(笑)

130305_02

 ソファは雪をかぶったままだけれど、このアット・ホームな雰囲気は港町2番にふさわしいと思う。まあ、ちょっと寄っていきなさい……という声が聞こえてきそうである。

 まだ空気は冷たいが、いつの間にか水面の氷はずいぶん薄くなった。

130305_03

 船揚げ場の水際を見ると、氷の角が取れてずいぶん丸みを帯びてきた。港町2番の春も近い。

|

« Daily Oregraph: 道は遠い | Main | Daily Oregraph: チェックポイントふたたび »

Comments

春も近い・・・ちょっと前まで大変な吹雪であったのに、春はやってきているんですよね。日本人の季節感は「春立つ」であって、「立春・・・春を立てる」ではないんですよね。春はまだ冬の最中にひそかに生まれつつあるんですよね・・・

Posted by: | March 05, 2013 21:58

港町と言ったら、13番地でしょう?ってのは、あまりにもベタでしょうか?

角が丸くなった氷の群れ、見ていると奥歯がぎしぎしするというか、気持ちがぞわぞわします。

Posted by: りら | March 06, 2013 03:20

>三友亭さん

 北国の人間というのは、いまの時期になると、春の兆しをみつけたくてしょうがないんですよね。

 そうかといって、梅が咲いてくれるわけではなし、じっと氷をながめるわけです。涙ぐましきものがありますよ、ほんと。

Posted by: 薄氷堂 | March 06, 2013 08:05

>りらさん

 え~と、十三番地というのは歌の文句でしたね。一番よりは十三番のほうがいいことはたしかだと思います(しかし番地評論家というのもねえ……(笑))。

 写真の氷をごらんになってぞわぞわするというのは、ふだんアルコールを摂取されぬため、感性が研ぎ澄まされているからだと思います。アナログ熊さんとはえらいちがいですね(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | March 06, 2013 08:11

>薄氷堂さん
またお呼びですか?
酒(日本酒専門→冷で)を飲んじゃうと、感性が鈍化するんですか??
ハイ、誠におっしゃる通りでございます。
日本語も怪しくなります。
Posted by: アナログ熊さん | March 05, 2013 at 20:32
のコメント(コンクリ1回目)では、「良質な〜」が「良筆な〜」になってました。
「ひ」と「し」の区別が出来ない江戸っ子ほどではないんですが、落語に出てくる「熊さん」を地でやってるようで、我ながら笑っちゃいます。

Posted by: アナログ熊さん | March 06, 2013 15:13

>アナログ熊さん

 あれ、小さな声でいったつもりなんですけど、聞こえましたか?

 なるほどふつうは良質→良筆というミスタイプはしませんよね。やはり土地訛りの一種なんでしょうか。

 死んだ親父は秋田出身でしたが、どう聞いてもセロテープがシロテープでした。しかしサシスセソをつづけて聞くと、シとセでは音がちがうのです。発音がむずかしいのは外国語だけではありませんね。

 そのへんは酒のせいではなさそうですよ(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | March 06, 2013 18:03

そう言えば、大阪のうどんすきの名店「美々卯」には
凍結酒という酒があって
うどんすきの横に置いておいて
鍋の火の暖かさで融けた分だけ飲んでい………

ん?何言ってんだ、おれ。

氷と酒の連想から凍結酒に行ってしまった。
過度のアルコール摂取により思考回路が酒につながる一本しか残っていないかも。

Posted by: 根岸冬生 | March 07, 2013 10:58

>根岸冬生さん

 凍結酒というのはこれですね。東京のお店で撮影したものですが。

http://hakuhyodo.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/15/081208mimiu2_2.jpg

> 過度のアルコール摂取により思考回路が酒につながる一本しか残っていないかも。

 悔い改めるなら今です。

Posted by: 薄氷堂 | March 07, 2013 20:11

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 道は遠い | Main | Daily Oregraph: チェックポイントふたたび »