« Daily Oregraph: No News | Main | Daily Oregraph: 生存証明 »

February 12, 2013

Daily Oregraph: ラフモノクロームの港

 オリンパスのカメラのアートフィルタにはラフモノクロームという設定があるけれど、まだ使ったことがないので、今日ははじめて試してみた。Raw で撮影しておけばあとでフィルタを適用できるのだが、面倒なので最初からフィルタを設定し、jpeg で撮影。

 ネタに困ったあげくカメラの設定を変えるとは、いよいよ末期症状のようだ。

130212_01

 いつもの港町。なるほどラフなモノクロームねえ。昔の雑誌のグラビアをゼロックスでコピーしたような感じがしないでもない。

130212_02

 さて昨日 no news だと嘆いたばかりなのに、今日はビックリするような光景に出くわした。どうやら漁船が浸水事故を起こしたらしい。長年この岸壁に通っているけれど、こういうのははじめてである。

130212_03

 南埠頭から撮影。まだあいかわらず寒いのだが、氷はすこしゆるんできたようだ。画像はちょっとラフすぎるかもしれない。

130212_04

 南埠頭石炭ローダー付近。本日撮影した中では、この一枚が一番しっくりくるかな。夜の飲屋街なんかを撮るのにも向いていそうな気がする。

 とかなんとかいいながら、ちゃんとふつうのカラーでも撮影しておいたのはもちろんである。この種のフィルタは、お遊びとしてはおもしろいが、記録的価値は低いからだ。

 待てよ、逆にうんと記録的価値の少ないもの、たとえば自分の顔なんかはラフモノクロームが向いているんじゃないだろうか。そのうち試してみよう(笑)。

【2013年2月20日 追記】

130212_fvsl
 この浸水して沈みかかった漁船について、昨日北海道新聞釧路版に「釧路港の沈没船、撤去」という記事が載っていたので、ご参考までに。

 使われないまま老朽化し、釧路港内で沈没していた漁船(19トン)1隻が18日、大型のクレーンを搭載した起重機船によって撤去された。

 漁船は1月中旬、釧路市港町の岸壁に係留されたまま沈んだ。(所有者は撤去費用を負担できず)船の安全面などを考慮し、港湾工事を手がける浜谷建設(釧路市)が奉仕活動で作業に当たった。

 ということでまずは一件落着。奉仕活動の背景にはいろいろ事情あったこととは思うが、

 約20人が参加し、中に入った水を含め70トンほどに達した船体をつり上げて、埠頭の上へ運んだ。

というから、まともに請求したら相当の額になるはず。賞賛に値すると思う。

|

« Daily Oregraph: No News | Main | Daily Oregraph: 生存証明 »

Comments

>ネタに困ったあげくカメラの設定を変えるとは

・・・う~ん、その手があったか・・・
とはいえ、そのカメラの設定の仕方がまだマスターできていません・・・

Posted by: 三友亭主人 | February 12, 2013 21:05

>三友亭さん

 この種のフィルタは記録には向いていませんので、必ずふつうの設定でも撮っておいたほうがいいと思います。

 でもたまに遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。どうせタダなんですから。というより、遊んでモトを取りましょう。

Posted by: 薄氷堂 | February 12, 2013 23:10

僕は、二十代は新聞記者だったので
モノクロはけっこう好きです。
写真課の暗室に潜りこんで、一緒に焼いてみたりしました。
昔は逆で、海外なんか行った時、コダックのカラーフィルムで撮るんですが
新聞に乗るとなるとモノクロ。まだ、カラーは高くて新聞には使えない時代でした。

デジタルはモノクロはコントラストが鮮やかに出ますが
フィルムはカラーからモノクロにすると眠くなります。

Posted by: 根岸冬生 | February 13, 2013 11:05

浸水事故の写真はすごい光景なのになんだかアート写真のようなコントラストに見えます。
そこが「グラビアをゼロックスでコピーしたような・・」なのかな?と思いました。

もしニュース画像のコントラストがきつかったら、写されたものよりも写っている写真に目が行ってしまうのかもしれませんねぇ。なぁどと、素人の浅薄。むふふ

Posted by: りら | February 13, 2013 13:42

>根岸冬生さん

> フィルムはカラーからモノクロにすると眠くなります。

 デジタル処理をすると、かなり調整は可能だと思います。なんでもありですから。

 ぼくはモノクロ写真があたりまえだった世代ですから、特別な思い入れはありませんけど、最近ではなんとなくゲージツ的に感じる人がいるのかもしれませんね。

 このラフクロームは、夢の中で見る景色に近いものがあるかもしれません。

Posted by: 薄氷堂 | February 14, 2013 00:12

>りらさん

 この手のフィルタはたまに使うと効果がありますけど、ゲージツもどきの乱発は危険ですね。いずれ飽きられてしまうにちがいありません。

 対象も選ばなくちゃいけませんね。浸水事故の漁船はいいとしても、りらさんのお着物姿は、やっぱりきちんとカラーで撮るべきだと思います。ラフモノクロームではねえ。ビンタを張られてもしかたがないでしょう(笑)」。

Posted by: 薄氷堂 | February 14, 2013 00:23

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: No News | Main | Daily Oregraph: 生存証明 »