Daily Oregraph: 赤鼻の日
鼻をかみすぎて真っ赤だと笑われたが、自分の顔なんぞ鏡に映して見たくもないから、即席で再現してみた。まあ、こんなものであろう。辞書を小道具に使ったのは、見栄を張ったのである(笑)。
昨日は宣言どおり熱燗を一杯やって、午後から床に入っていた。夕食後もじたばたせずに早く就寝したのはいいが、熱もないし鼻水とクシャミだけの症状だから、人間そんなに長時間眠れるものではない。早朝目をさまし、どうしようもないからめずらしくラジオを聞いてみた。
ふだん耳にしたことのない、天理教、キリスト教、浄土宗、生長の家などのありがたいお話が流れてくる。庶民には天理教のお話が一番明快でわかりやすいと思った。キリスト教のお話は、なんでも新島襄と梅が話題になっていたけれど、うつらうつらしたので肝腎の部分を聞きのがしてしまったのは残念である。浄土宗はなんとか猊下というえらいお坊さんのお話だったが、ぼくは「猊下」などということばがまだ生き残っているほうに感心した。生長の家は(聞きちがいでなければ)、神様はすなわちあなたなのであるというようなむずかしいお話で、鼻たれの男にはよくわからなかった。
それでも神仏が総動員でお助けくださったせいか、鼻をかむ回数が激減したのはありがたい。信じなくとも救われるというのは、宇宙的といおうか、なんとなく心が広々としてうれしいものだ。
さて今日も大事を取って、一日おとなしくしていよう。昼間から熱燗を飲む正当な理由があるのはめでたい。
The comments to this entry are closed.
Comments
>それでも神仏が総動員でお助けくださったせいか
・・・こりゃまた、朝からありがたあ~いものをお聞きになっていらっしゃったのですね。そりゃあ、お風邪の加減んもさぞや・・・
こちらでは、これらの諸々があちらこちらに散在していて・・・ありがたあ~い気配が・・・
去年までなんか、天理教の本部の前を通って職場に向かっていましたからね。
Posted by: 三友亭主人 | January 06, 2013 21:05
僕も花をかみ過ぎてカサカサしています。
昔、富田林のPLに取材でお邪魔したら
「人生は芸術だ」と書いてあって
何と文学的なことをと思ったものですが
家路につくころには
「芸術は爆発だ」に記憶がすり変わっていました。
Posted by: 根岸冬生 | January 07, 2013 00:50
こんにちは。
こちら(関西)でも信じられないほど寒くて、霜を見ましたよ。
といっても霜くらいで寒い寒いと言っているようなレベルは、
薄氷堂さんにとっては笑止千万でしょうけど!
お身体、お大事になさってください。
だけどそんなに長時間、寝られなくなったのは本当ですね。
Posted by: 只野乙山 | January 07, 2013 09:15
>三友亭さん
まだ完全ではありませんが、おかげさまでかなり回復いたしました。
そろそろ外の空気をたっぷり吸いたくなってきましたよ。道路の状態さえよければねえ。
Posted by: 薄氷堂 | January 08, 2013 11:21
>根岸冬生さん
人生=芸術
芸術=爆発
∴人生=爆発
なんだかすごい結論になりましたね……(笑)
Posted by: 薄氷堂 | January 08, 2013 11:42
>只野乙山さん
どうもありがとうございます。今日一日おとなしくしていれば、完全に回復すると思います。
家の中は、関西よりも北海道のほうが断然暖かいですし、北海道の人間は案外寒さに弱いんですよ。
> そんなに長時間、寝られなくなったのは本当ですね。
ほんとですね。昔はいくらでも寝ていられたのに。じっとしているのもつらいものです。
Posted by: 薄氷堂 | January 08, 2013 11:49