Daily Oregraph: おでんエレジー
今日は一歩も外出せずにノートに取り組んだ。ずいぶんひっそりと暮らしているように思われるかもしれないが、実はそうではない。大きな声で文章を読み上げるからである。知らない人が聞いたら、あいつ芝居の稽古でもしているんじゃないかと思うかもしれない。いや、怪しい宗教にでもはまったんじゃないかと疑われるかも(笑)。
そんなわけで写真を一枚も撮らなかったから、今日もブログはお休みにするつもりだったが、そこへ漂ってきたのがうまそうな匂いである。台所へ行ってみると、コトコトとおでんを煮ているではないか。家庭の鍋だから材料が隠れて見えないけれど、コンニャクやゆで卵、それに乙山さんから教わったニンジンなんぞも入っている。
通じるんだか通じないんだかわからない下手くそな音読をするよりも、ふうふういいながら熱いおでんを食ったほうがいいにきまっている。しかしたちまち腹一杯になり、せっかくのうまいおでんをたくさん食べられないのは悲しいことだ。ひととおり味わったところでもう満腹。
胃袋がこんなていたらくなのだから、脳味噌も相当衰えているにちがいない。いくらノートを読んだって、いまさら消化しきれるものか、という恐ろしい不安が湧いてくる。いやだねえ。
部屋にこもっているからこんなことになるのだ。明日は外の空気を吸うとしよう。残りのおでんをおいしく食べるためにも……
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは!
ああ、これぞおでんという感じですね。
乙山のはちょっと気を衒ったように思います。
昆布やがんもどき(?)が見えますね。
えっ、本当に人参を入れたのですか?
柔らかく煮えているといいですね。
外の空気を、とおっしゃるけれど、そちらは
氷点下の気温だと思うんです。こちらはさほどでは
ないのに、自転車を走らせていると耳が痛くなるほど、
寒いのです。どうぞお身体お大事に!
Posted by: 只野乙山 | January 14, 2013 09:32
大和は珍しく大雪となっています(といっても、家の周りは5cmほどの積雪)。
気温も低く、こんな晩はおでんに熱燗と行きたいところですが、それを理由におでんと熱燗にしていたら、釧路では冬の間ずうっと同じメニューになってしまいますね。
Posted by: 三友亭主人 | January 14, 2013 13:19
>只野乙山さん
深い鍋だから写真を撮るには適していないんですよ。あまり美的じゃないけど、しかたがありませんね。
ニンジンはおいしく煮えました。おでんは色彩的に地味ですから、ニンジンの赤は彩りとしてもけっこうだと思います。
> 自転車を走らせていると耳が痛くなるほど
こちらの凍結路面で自転車を走らせると一命にかかわりますよ(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | January 14, 2013 20:48
>三友亭さん
> おでんと熱燗にしていたら、釧路では冬の間ずうっと同じメニューになってしまいますね。
ご心配なく。おでん+熱燗、おでん+冷酒、おでん+ビール、おでん+焼酎、おでん+ウィスキー……と、工夫次第では毎日おでんでもOKですよ。
大根、コンニャク、豆腐なんぞでお腹が一杯になりますから、案外ヘルシーですしね。
Posted by: 薄氷堂 | January 14, 2013 20:52
前回の「霜の花」に見とれましたが、私はやっぱり「おでん鍋」に軍配を上げるのでした~!!
我が家は私以外誰もおでんを好まず、さりとて自分だけの為に少し作っても美味しいものにはならず・・・悶々します。
おでんはよくよく味がしみこみ翌日も美味しいですよね~。
Posted by: りら | January 15, 2013 06:43
>りらさん
> 我が家は私以外誰もおでんを好まず
それはなんとなくわかるような気がします。
まず見た目からして得体の知れないたべものという感じがしますし、味もほとんどダシのみで、なんだかハッキリしない、パンチの効いたわかりやすいうまさがない……あれれ、結局おでんと日本人はずいぶん似ているのかも(笑)。
> おでんはよくよく味がしみこみ翌日も美味しいですよね~。
ああ、それがおわかりのあなたは、まちがいなく日本人ですね。
ところでドナルド・キーン先生はおでんがお好きなのかなあ(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | January 15, 2013 10:32
今度聞いておきましょう>キーン氏
って・・・・・
おでんが苦手というのは、どうやら魚肉練り製品(特に揚げ物)が嫌のようです。
おでんの場合、あれから出る味が結構決め手になりますから。
野菜の煮ものや海藻類などは普通に好んで食べるんですよ。
夫以外はあの納豆も大好物ですし、梅干のおにぎりも好きなようです。
Posted by: りら | January 15, 2013 12:27
>りらさん
魚肉練り製品そのものは好きなんですけど、ぼくもおでんに入れたものはあまり得意じゃありません。やはり大根、焼豆腐、コンニャクの御三家が一番好みですね。
納豆といえば、豆腐とはちがってとても欧米では受け入れられないだろうと思っていたのですが、最近では食べる人がボツボツ現れてきたみたいですね。時代は変わる、ということでしょうか。
梅干しのおにぎりとは意外でしたが、おにぎりはファスト・フードとしては傑作ですから、将来的には普及するかも?
Posted by: 薄氷堂 | January 15, 2013 19:54