Daily Oregraph: 裏庭画報 カタバミ
春採湖畔のオオイタドリの葉はすっかり黄色くなった。気温が下がったから、さすがに半袖を着ている人は見あたらない。
十月になっても元気に咲いているのが、裏庭のカタバミ。ごく小さな花ながら、鮮やかな黄色が目立つ。あちこちにたくさん咲いているのは、今年草取りをして背の高い雑草が一掃されたからだろうと思う。
大事な時期に台風の被害に会った白カブは、まだ枯れてはいない。さわるとクラクラしているが、うまくいけば葉っぱだけでも食べられるくらいには成長するかもしれない。
ここはカタバミのしぶとさをみならって、ぜひがんばってほしいところである……などと白カブに気合いを入れている場合じゃない。そういうあんたもマジメに勉強しなくちゃ(笑)。
The comments to this entry are closed.
Comments
ご無沙汰しております。
カタバミの葉ってきれいなハート形なんですね。
これなら探せそうです。
Posted by: スコップ | October 06, 2012 08:35
>スコップさん
おはようございます。
カタバミは1センチあるかないかの小さい花で、地面すれすれに咲いています。そういえば葉っぱはハート形ですね。
そのうちにおじゃましますので、カブに効く肥料をお教えください(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | October 06, 2012 09:12