« Daily Oregraph: 温根内 ゴキヅルの実 | Main | Daily Oregraph: 旅人の眼 »
ここ数日で気温がいっぺんに下がったように思う。本日の最高気温は17.6度(@10:16)である。早足で歩いていてもまったく汗がにじんでこない。 オオイタドリの葉もずいぶん黄色くなった。 そろそろどうかなと思ってミヤマニガウリの実をのぞいてみたら、まだ早かった。黒い種ができるまでにはもう少しかかりそうだ。 アブかハチかはしらないが、エゾトリカブトの花にもぐりこんで吸蜜している。ドクゼリに群がるチョウもそうだが、連中が中毒しないのはふしぎである。 さて涼しくなったから読書がおおいにはかどるかというと、そうはいかないのが悲しいところだ。来る日も来る日も地味な作業がつづく。
September 25, 2012 in 植物, in 釧路 | Permalink Tweet
毒ゼリにトリカブトですか・・・
なんとも恐ろしげな。そんな花の蜜を吸っても何ともないなんて不思議ですね。
まあハブを食べたマングースが死なないのと同じ理屈ですかね・・・
Posted by: 三友亭主人 | September 25, 2012 22:44
>三友亭さん
C.W. ニコルさんの文章で知ったのですが、ミツバチもトリカブトで吸蜜するらしく、その蜜を人間が食べるのは危険だそうです。
下戸の人が奈良漬を食べて酔っ払うようなものでしょうか(たとえがちがうかな(笑))。
Posted by: 薄氷堂 | September 25, 2012 23:11
The comments to this entry are closed.
Comments
毒ゼリにトリカブトですか・・・
なんとも恐ろしげな。そんな花の蜜を吸っても何ともないなんて不思議ですね。
まあハブを食べたマングースが死なないのと同じ理屈ですかね・・・
Posted by: 三友亭主人 | September 25, 2012 22:44
>三友亭さん
C.W. ニコルさんの文章で知ったのですが、ミツバチもトリカブトで吸蜜するらしく、その蜜を人間が食べるのは危険だそうです。
下戸の人が奈良漬を食べて酔っ払うようなものでしょうか(たとえがちがうかな(笑))。
Posted by: 薄氷堂 | September 25, 2012 23:11