Daily Oregraph: ひさびさの港町
以前はひんぱんに訪れていたのだが、最近とんとごぶさたしている港町から入舟のあたりを歩いてきた。
港町岸壁の名物は漁師さんが焚き火をする大釜と、ときどき入れ替わる椅子である。今日は立派なソファが置かれていた。いつもながらシュールな風景。
この一帯は古くから開けた土地だけれど、いつの間にか木造家屋がひとつまたひとつと姿を消し、昭和風味ももはや風前の灯火である。
本日の偶然芸術は臨鉄倉庫の扉。みごとな出来である。
岐阜県大垣の麦穂亭社長がパンをどっさり送ってくれた。おまけに立派な梨も一箱。愚かなる先輩(笑)を忘れずにいてくれるのは、まことにありがたいことである。
お礼に駄句ひとつ。
海の鳴る夜の机の梨の色 薄氷堂
The comments to this entry are closed.
Comments
そう言えば今年はまだ梨を食べていない・・・
スイカだってついこの間口に入れたばっかりだし・・・
これでも結構大和は果物の生産が盛んで、あちらこちらで売っているのに・・・
Posted by: 三友亭主人 | September 19, 2012 23:18
薄氷堂さん、こんばんは~
ソファのある風景、赤錆たドア~ドラマチック、シュールです♪ たま~に行く場所と近いように思うのですが!?
Posted by: holly | September 20, 2012 00:07
>三友亭さん
余計なお世話ですが(笑)、アルコールはほどほどにして、たまには梨でもむいてお食べになったほうが……
写真の梨ですが、みずみずしくてうまかったですよ。たしか豊水梨。
Posted by: 薄氷堂 | September 20, 2012 20:42
>hollyさん
この近くにはお仕事で来られるのでしょうか?
あるはずのないものがあるのだからシュールですよね。大好きな場所のひとつなんですよ。スカイツリーなんぞよりずっとおもしろいと思います(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | September 20, 2012 20:47
>麦穂亭社長さん
あらら?薄氷堂さんの後輩の麦穂亭社長さんという事は、京都の某+R大学出身という事ですか?
今年の国体は岐阜県で「清流国体」が開催されるようで...
大垣共立銀行の女子舵手付きクオドルプル(2本オールの4人漕ぎ)に、OGのM嬢が出漕しますので、地元で応援よろしくお願いいたします!
大垣共立銀行ボート部のブログはこちら↓
http://blog.livedoor.jp/okbank_crew/
笑顔の一番可愛いのがM嬢です。
先週の全日本選手権では、準決勝で0.5秒差で2位となり順位決定戦(5〜8位を決める)にまわりましたが、ここでI着と成り総合5位になりました。
国体は1000mですので、岐阜県民の応援を受け、是非優勝して欲しい所です。
ちなみに母校の現役女子ダブルスカル(2本オールの二人漕ぎ)は、女子で初めて全日本優勝を果たしました!
実娘より若い後輩の初優勝に、オジサン校友は不覚にも落涙してしまいました。ハハハ
Posted by: アナログ熊さん | September 20, 2012 21:06
>アナログ熊さん
腐れ縁というやつでしょうか(笑)。
ブラームス・ファンを自称する本人はバイオリンの稽古をしているそうですが、たぶん近所迷惑だろうと思います。
> 笑顔の一番可愛いのがM嬢です。
写真を見ましたが、みなさんおきれいじゃありませんか。レースじゃないんだから、順位をつけちゃいけませんよ(笑)。
> オジサン校友は不覚にも落涙してしまいました。
ははあ、鬼の目にもなんとやらですね。
Posted by: 薄氷堂 | September 20, 2012 22:04