Daily Oregraph: 裏庭画報 キリンソウ
今年も裏庭の片隅に咲くキリンソウ。あまりにも増えすぎたので一部処分した。
この花もそうだが、放りっぱなしにしても毎年咲く野草のタフさには感心する。肥料がどうの、土がどうのと、いろいろ注文の多い野菜にはちと反省してほしいものだと思う。体質が虚弱すぎるんじゃないか。
こちらはハムシに食われた白カブの葉(虫は写っていないからご安心を(笑))。人間が食ってうまいものは虫にとってもごちそうらしい。
先日根岸さんがコメントにお書きになっていた対策を試してみようと、正午頃に黒酢を薄めてスプレーしてみた。夕方行ってみたら、やはり葉の上にはハムシがいたので、この虫には効かないのかもしれない。しかし数は減っているようだから、もう少し様子を見ることにしよう。
The comments to this entry are closed.
Comments
あらあら葉っぱがすっかりやられちゃって・・・
私なんかカブは葉っぱの方が好きなぐらいだから、こんなふうに食べられたら私の食べるところがない・・・
まあ、それだけおいしい葉っぱなのでしょうが・・・そんなにおいしい葉っぱなら自分で食べたいですよね・・・
Posted by: 三友亭主人 | August 06, 2012 23:08
うふふ。鷹の爪エキスのほうが効くかもしれません。
しかし、野草は食べられていないのに
虫もよく知っています。
Posted by: 根岸冬生 | August 07, 2012 10:52
>三友亭さん
葉っぱをやられてしまうと光合成ができないから困りますよね。
虫には虫の言い分もあろうかとは思いますが、裁判で争っているヒマはありませんから、毎日数十匹単位で退治しています。
Posted by: 薄氷堂 | August 07, 2012 11:57
>根岸冬生さん
今朝行ってみたら、葉っぱに虫がついていませんでした。効果があるのかもしれませんね。
もっとも先日発生したハムシの勢力が全体に衰えてきた可能性もあります。問題は今後同じ虫がまた大発生するか、別の虫が出現するかですね。
鷹の爪エキスですか。もし売っていたら試してみましょう。
Posted by: 薄氷堂 | August 07, 2012 12:03