« Daily Oregraph: 裏庭画報 さらばヤマモミジ | Main | Daily Oregraph: 恋のゆくえ »

August 02, 2012

Daily Oregraph: 厄払い

120802_01
 夕方散歩に出て、米町の丘から太平洋を望む。あいにく遠くが霞んでいたため、アメリカ大陸は見えなかった。

120802_02

 ひさしぶりに厳島神社に立ち寄ると、七夕飾りが用意されていた。釧路の七夕は八月七日なのである。

 七月に願い事を忘れた方は、この写真に向かってお祈りするように。

120802_03

 おお、こんな絵馬があるとは知らなかった。「厄」の字をくり抜いているのは、厄を払ったという意味なのだろう。

 まだ厄払いをすませていない方は、この写真をご利用になるとよろしい。賽銭は無用である。

 今日の読書。つらい生活を強いられるマギー嬢一家に一点の明るさをもたらしてくれるのが、兄トムの幼なじみボブである。ボブ君は、ひょんなことから手に入れた金を元手に行商人の道に入り、嫁さんを貰おうとコツコツ金を貯めている。わがフーテンの寅さんよりはずっと堅実なのである。

 教育というものがまるでないので、訛り丸出し、セリフを理解するのにひどく苦労させられるけれど、口八丁なところは寅さんなみだから、たいへんおもしろい。母親孝行で人情に厚いところなどはホロリとさせられる。

 ほんの少し調子に乗ってきたから、なんとか八月中に読了できる目途が立ったようだ。厄払いできたのかもしれないね。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 さらばヤマモミジ | Main | Daily Oregraph: 恋のゆくえ »

Comments

いやいや、僕はこの画像の前に
ちゃんとお賽銭を置きました。
そして二礼二拍手一礼。

「この暑さで、僕の血中濃度が高くなり
脳の血管や心臓の血管が詰まったりしませんように」

何だか歳をとると
願い事が具体的になるのが現実的ですが
具体的なほうが神様も楽であろうと思って。

あ、お賽銭は回収しておきました。

Posted by: 根岸冬生 | August 03, 2012 21:22

これはまた・・・異形の絵馬。
ちょいとびっくらこきました。その功徳はさぞかし・・・

こちら、三輪の地でも先日夏越の祓いのお祭りがあって、私も例年のごとくお社の方まで行ってまいりました。

毎日毎日、アルコールでお清めはしているんですが・・・

Posted by: 三友亭主人 | August 03, 2012 21:24

>根岸冬生さん

> あ、お賽銭は回収しておきました。

 そりゃあね、賽銭無用とは書きましたよ。書きましたけど、いったんお出しになったものを引っ込めることはないじゃありませんか。

 なんでしたら振込用紙をお送りしましょうか?(笑)

Posted by: 薄氷堂 | August 03, 2012 22:32

>三友亭さん

 最近できた絵馬なんでしょうか、ぼくもはじめて目にしました。「厄」をくり抜いてしまうというのは、シャレも利いているし、いいアイディアだと思います。

 なお当社ではお賽銭だけでなくお神酒も受けつけておりますので、どうかよろしく。霊験あらたかなること、汝ゆめ疑うべからず。

Posted by: 薄氷堂 | August 03, 2012 22:36

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 裏庭画報 さらばヤマモミジ | Main | Daily Oregraph: 恋のゆくえ »