« Daily Oregraph: 裏庭画報 風のいたずら | Main | Daily Oregraph: マギーよさらば »

August 15, 2012

Daily Oregraph: 春採湖畔 秋の色

120815_01
 ミヤマニガウリは今日も元気だが、頂点に達すればあとは衰えるのを待つのみ、無常といふことだなあ。

120815_04

 ヤマブドウもひとつふたつと実が大きくなりはじめた。

120815_08

 今年はじめて目にしたアカトンボ。秋ですよ、秋。

120815_03

 ちょっと盛りを過ぎたようだが、ハッカ。ハッカの葉はいつまでも爽やかな香りが残る。何年も前に辞書にはさんでおいた葉でも、指でそっとこすれば、フッと芳香が漂うのである。

120815_06

 クサレダマ。この花はトップヘヴィだから、斜めに倒れていることが多い。わずかの風でも大きく揺れるため、案外撮りにくい花である。

120815_07

 ミツバフウロ。ゲンノショウコによく似ているので、花だけアップで撮ったのでは区別がつかないと思う。

120815_05

 ナガボノシロワレモコウ。この気の弱い幽霊みたいな花を見るたびに、なにが楽しみで生きているのだろうと、つい余計な心配をしてしまうのである。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 風のいたずら | Main | Daily Oregraph: マギーよさらば »

Comments

いやあ、釧路はすっかりあきですなあ・・・
これだと、冬はもうすぐそこに・・・(笑)

大和の方は・・・ただ今午前7時段階で26度強。これでも立秋以前よりが朝夕が過ごしやすくなった方・・・

暑さのあまり夜中に目が覚める回数が減ってきました。

Posted by: 三友亭主人 | August 16, 2012 06:58

春採湖畔の昆虫や植物はますます秋めいてますね。
ただ今日のこの濃霧は秋らしくないです。
ミヤマニガウリはほかの植物が枯れ始めても頑張っている方なので、これからの季節目につきやすいですね。

Posted by: K | August 16, 2012 07:35

はあ、もう秋ですか。
東京はまだカンカン照りです。
週末、幻住庵に帰りますが、予想するに
早朝から蝉がジィジィジィジィうるさいはずです。
そとは紫外線がチリチリ痛いはずです。
ディスカウント戦争の末
「一杯100円」「イヤうちは49円だ」という中ジョッキが飛ぶように売れているでしょう。

ところで、釧路あたりってウィークリーマンションって
あるんですか?

Posted by: 根岸冬生 | August 16, 2012 11:23

>三友亭さん

 秋ですよ。

 幸田露伴説に従えば、いよいよ頭脳の活躍する季節が巡ってまいりましたが……さて、どうなりますことか。

Posted by: 薄氷堂 | August 16, 2012 23:54

>Kさん

 ミヤマニガウリはもっと注目されてもいいんですけどねえ。後援会長としてはちょっぴり不満があります(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | August 16, 2012 23:56

>根岸冬生さん

> ところで、釧路あたりってウィークリー
> マンションってあるんですか?

 ぼくは住宅物件には疎いんですけど、幣舞橋のたもとに、それらしき建物があるはずです。

 最近夏の間釧路に長期滞在される方が増えたと聞いております。下記 URL などご参考になるかもしれません。

http://cool946.com/

 経営上夏期限定というのが弱いところでして、宣伝するのはいいけれど、どこまで需要に応じ切れるかが課題かもしれませんね。

Posted by: 薄氷堂 | August 17, 2012 00:02

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 裏庭画報 風のいたずら | Main | Daily Oregraph: マギーよさらば »