« Daily Oregraph: 小学校ふたつ | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔 エゾイラクサ »
親子連れで自然に親しむのは、まことに結構なことだと思う。愛するお子さんを、どうか人間らしく(ドジョウはダメよ(笑))育てていただきたいものだと願っている。 ご存じハマナス。これを見て網走番外地を連想するのはおっさんの証拠だろう。 チシマアザミの花。下を向いて咲くのが特徴。 ほらね、またしてもミヤマニガウリの葉にテントウムシが。 本日の小松菜レポート。連合艦隊を思わせる偉容である。 右側の葉っぱが旗艦だろうか。しかし艦隊をよく見ると…… 早くも虫に食われているものがある。犯人は不明。要観察だな。
July 07, 2012 in 雑記, in 植物, in 釧路 | Permalink Tweet
大丈夫です。 虫さんによるお毒見済みで、 食べられることが証明されました。
すべてお毒見され尽くされようにお祈り申し上げます。
Posted by: 根岸冬生 | July 08, 2012 09:30
>根岸冬生さん
やっと葉っぱが大きくなりはじめました。
ところで、ハチやアブなどは、全草に猛毒のあるトリカブトの花で平気な顔をして吸蜜していますから、毒にあたらないんですね。
だとすれば、虫食いの跡があるから安全とはかぎらないかもしれませんよ。
Posted by: 薄氷堂 | July 08, 2012 17:29
ハマナスはねえ、私の生まれ育った町の町の花でした。市町村合併で、東松島市という名に代わってしまいましたが、以前は鳴瀬町という町でした。その町の花がハマナス。ちょうど今頃、伊達貞山公の御作りになった運河の畔に咲いていたのを思い出します。
あんなことがあって今でも咲いているのか・・・・
Posted by: 三友亭主人 | July 08, 2012 22:38
>三友亭さん
ハマナスの赤は鮮やかで目立ちますよね。写真ではとても再現できないほどです。
> あんなことがあって今でも咲いているのか・・・・
ハマナスは強そうですから、たぶん……
Posted by: 薄氷堂 | July 09, 2012 00:13
The comments to this entry are closed.
Comments
大丈夫です。
虫さんによるお毒見済みで、
食べられることが証明されました。
すべてお毒見され尽くされようにお祈り申し上げます。
Posted by: 根岸冬生 | July 08, 2012 09:30
>根岸冬生さん
やっと葉っぱが大きくなりはじめました。
ところで、ハチやアブなどは、全草に猛毒のあるトリカブトの花で平気な顔をして吸蜜していますから、毒にあたらないんですね。
だとすれば、虫食いの跡があるから安全とはかぎらないかもしれませんよ。
Posted by: 薄氷堂 | July 08, 2012 17:29
ハマナスはねえ、私の生まれ育った町の町の花でした。市町村合併で、東松島市という名に代わってしまいましたが、以前は鳴瀬町という町でした。その町の花がハマナス。ちょうど今頃、伊達貞山公の御作りになった運河の畔に咲いていたのを思い出します。
あんなことがあって今でも咲いているのか・・・・
Posted by: 三友亭主人 | July 08, 2012 22:38
>三友亭さん
ハマナスの赤は鮮やかで目立ちますよね。写真ではとても再現できないほどです。
> あんなことがあって今でも咲いているのか・・・・
ハマナスは強そうですから、たぶん……
Posted by: 薄氷堂 | July 09, 2012 00:13