Daily Oregraph: 温根内は暑かった
温根内は暑かった。今日の釧路市の最高気温は21.7度だが、ここは少なくとも25度以上はあったはずである。
今日は小学生の団体が見学に訪れていた。いくつものグループに分かれていて、次から次へと現れる。こんにちは! と、何度挨拶をかわしたか覚えていないほどである。
チョウの多いことには驚いた。トンボもスイスイ飛んでいる。
写真のセセリチョウは、旧友のカラフトタカネキマダラセセリのような気もするが、このアングルではなんともいえない。暑いのに毛がふさふさ、ちょっと間が抜けているけれど愛嬌たっぷりだから、ぼくはセセリチョウのファンなのである。
植物の写真もたくさん撮ったけれど、めんどうくさいからすべて割愛。どうせご退屈だろうし(笑)。
汗をかきっぱなしでへとへとになり(これじゃ本州へは行けないな)、温根内を撤退して市内の大型ショッピングセンターへ逃げこんだ。味気ないといえば味気ないが、根性なしにとって、やはり文明のもたらす涼しさはありがたい。
午後からはまるでやる気なし。しかしやらねばならぬ。一杯やる前にちょっとだけね。
The comments to this entry are closed.
Comments
初めて北海道に入った頃・・・4半世紀ほど前ですが仕事で札幌周辺に8月の上旬、1週間ほど滞在したんですが、大阪の空港を出た時の気温が35度、千歳に着いたら14度・・・20度の気温差に驚いたことがありました。その年は詰めた夏だったのか、そんな気温の日が滞在中には続いていました。
そして・・・奈良に帰ると・・・うだるような毎日が待っていました。
その次に行ったとき、函館辺りにはクーラーの入っていない喫茶店があったような・・・
以上が、私の北海道に対する夏のイメージです。
・・・が、やっぱり暑いときもあるんですね。
Posted by: 三友亭主人 | July 19, 2012 05:57
>三友亭さん
> ・・・が、やっぱり暑いときもあるんですね。
だれにとって暑いのか、が問題ですね。
25度くらいで暑いとはなにごと、アホちゃうか、とお叱りを受けるかもしれません。
結局年間を通じての夏冬の気温差によって、暑さの感じ方は決まるのでしょう。
Posted by: 薄氷堂 | July 19, 2012 09:56
やはり、ところ変わればですね。
例えば、沖縄の冬の平均気温は16度。
それでも、みんな寒い寒いと言います。
沖縄の家庭にはエアコンが少ないです。
あるのはクーラー。冷やすだけです。
暖房機能は無駄だということでしょう。
我が家は北部なんで暖房もついています。
そして、内地は毎日のように35度超えです。
Posted by: 根岸冬生 | July 19, 2012 20:25
>根岸冬生さん
16度だとちょっと肌寒いかもしれませんよ。
といいますのも、こちらは夏場でも二十度未満の気温になることはめずらしくなく、ときどきうすら寒く感じることがあるからです。
そういうときは綿入れを着てコタツにもぐることをおすすめいたします。
Posted by: 薄氷堂 | July 19, 2012 22:55