Daily Oregraph: 春採湖畔
平日ではあったが、花見のグループをみかけた。駐車場にたくさんの車があったから、みなさんノンアルコールだろう。
天気はよし、焼肉を食いながら(できれば)ビールをたらふく飲んで、芝生の上に寝転がったらさぞ気持がいいにちがいない。
またしても少し疲れがたまってきたので、今日はろくに植物観察もせずに歩いただけで終わってしまった。
先日来気になっていたのがこれ。苔むした大きい石は、もともと観音像だったものの名残ではないかと思う。最近信心深い人が別の石をのせてお地蔵さん風にしたのだろう。回りに割れたブロックを配したところがモダン・アートである。
ふとへんてこな句が浮かんだ。柄にもなく、ちょいと心学風?
信心のはじめは石の積み重ね
帰宅後またしても裏庭で枯草・枯枝をゴミ袋ひとつ分処理。気温が高かったから、どっと汗が吹き出してきた。そんなあとでは、もちろん本はちっとも先へ進まない。
いま体を動かしておけば、ほんとうに秋冬には脳が発達するんだろうか?
The comments to this entry are closed.
Comments
>信心のはじめは石の積み重ね
進行の始まりなんて・・・こんなもんなんでしょうね。
かく言う私だって・・・かなり前にビールのおまけについてた恵比寿様の小さなプラスティック像を捨てられず東の出窓に鎮座していただいて毎日手を合わせています。
毎日・・・お酒が飲めますように
と心を込めてお祈りしています。
Posted by: 三友亭主人 | May 25, 2012 05:49
>三友亭さん
現に毎日お飲みのようですから、恵比須さんのご利益はたしかにあるのでしょうね。
その調子で信心に励めば、いつかは毎日エビスビールをたらふく飲めるだけのご利益があるはずです。
夢疑ふべからず。
Posted by: 薄氷堂 | May 25, 2012 20:24