« Daily Oregraph: 春採湖畔 | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔 »

April 10, 2012

Daily Oregraph: 踏切跡?

120410_01
 春採湖の氷が融けるまでにはもう少しかかりそうだ。あいにく昨年の記録はないが、2010年の写真を確認したところ、4月10日にはまだ氷が残っていたけれど、17日には完全に消えている。

120410_02

 南岸の道路はところどころぬかるんではいるものの、かなり歩きやすくなってきた。

 ……とまあ、今日の春採湖畔の様子をレポートしたところで、本題に入りたい。

120410_03

 コープさっぽろ桜ヶ岡店の裏手を散歩していたとき、このあたりに線路があったんじゃないかとひらめいたのである。

 東西に走る二本の道が見える。手前の道も踏切跡といっておかしくない感じがするけれど、もっとそれらしいのは奥の道だ。

120410_04

 ほらね、線路を埋めた跡のようには見えないだろうか。すぐ近くに太平洋炭礦私有地の看板も立っているし、昔線路があったと考えてもおかしくはない。

 すぐには確かめようもないのだが、もしこの推測が正しければ、ぼくの目もまんざら節穴ではなさそうだ。いずれ図書館で調べるつもりである。

 しかし……いまはこんなことをしている場合ではない。慈善学校に入って臭い飯(笑)を食わされているジェイン・エアを追わねばならないのだ。

【4月11日追記】

 佐々木@東京さんがこのあたりにお詳しいようなので、もう一枚だけ写真を追加したい。

120410_05

 ヘンな写真で申し訳ないが(笑)、三枚目の写真の左手の景色である。ひょっとしたら、ここも太平洋グループの土地なのかもしれない。釧路市内には、まだこんな広い土地が残っているのである。

|

« Daily Oregraph: 春採湖畔 | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔 »

Comments

何だか、ここらへんはアメリカの西部の香がしますね。
北海道には開拓の歴史がありますからね。
地面の氷が解けたら
今年は北海道に乗り込みたいです。

釧路は・・・・・・ちくと遠いかな。

Posted by: 根岸冬生 | April 11, 2012 12:12

また・・・嬉しいところを!
21年前ですが、三枚目の写真の右に見える建物のところに球場がありました。もうバックネットもなくなってると思いますけど…小学校の時、同好会の練習をここでやりました。
左側には割りと大きい球場がありました。たしか富原小学校と初めての練習試合をやった記憶があります。
橋南地区は24時間スーパーとかできて、盛り上がってきてるそうですが、こういった場所も個人的には失くさないで欲しいなって思います。

Posted by: 佐々木@東京 | April 11, 2012 14:02

以前北海道に行ったとき、これは明らかにかつての鉄道跡だなあと感じられるところに出くわして、おもむろに車を止めたら鉄道おたくの息子が「これは〇〇線の跡だよ・・・○〇年まで入っていたんだな」何て言ってたのを思い出しました。「〇〇」の中身が2か所とも覚えていないのが残念なんですけど。北海道辺りはそのあたりの路線の衰退が激しそうですね・・・
大和の地も・・・いくつかの戦中の鉄の供出のため廃線になってしまった路線がいくつかあり・・・

そうそう、思い出しました。廃線どころか建設途中でだめになっちゃった五新線なんてのもありますよ。

http://www.geocities.jp/kouryudo758/gosin.html

幻の・・・なんてキャッチフレーズがついています。

Posted by: 三友亭主人 | April 11, 2012 18:11

>根岸冬生さん

 アメリカ西部には行ったことがありませんけど(笑)、おっしゃることはよくわかります。

 昔の北海道には、西部劇の町みたいな雰囲気のある土地が多かったですよ。大通りでも荷馬車を見かけましたしね。

 よかったら釧路にもぜひおいでください。

Posted by: 薄氷堂 | April 11, 2012 22:55

>佐々木@東京さん

 なつかしく思っていただいてなによりです。芸術派なら撮ろうともしない景色を撮った甲斐がありました。

 追加した写真が、左側にあったという球場跡かもしれませんね。

Posted by: 薄氷堂 | April 11, 2012 22:59

>三友亭さん

 北海道にはあちこちに廃線の跡が残っていると思います。

 写真の場所にあったかもしれない線路は国鉄(JR)ではなく、太平洋炭礦のものですが、なんとなく線路跡くさいでしょう。

Posted by: 薄氷堂 | April 11, 2012 23:03

自分のHNがブログに書いてあると照れますね(笑)
追加していただいた写真のところがそうです。太平洋の所有していたところでした。思い出しましたが、ヒルトップにある青雲台体育館の裏手に急斜面があるんですが、そこにスキー場を造ろうかなんて話もあったんですよ、20年以上前に。

また、この界隈の写真期待してます!

Posted by: 佐々木@東京 | April 12, 2012 15:27

>佐々木@東京さん

 スキーといえば、小学生のとき鶴ヶ岱公園の斜面で滑った記憶がありますよ。青雲台体育館の裏手なら、たしかに急斜面ですが、雪の少ない釧路市内にスキー場を作るのはちょっとむずかしいかもしれませんね。

> また、この界隈の写真期待してます!

 お任せください(笑)。絵になる場所はほかのみなさんが撮ってくれますから、当社では地味な地域を中心に取材することにしております。

Posted by: 薄氷堂 | April 12, 2012 21:33

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 春採湖畔 | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔 »