Daily Oregraph: 春採湖畔
-おい、またかよ、いいかげんにしてくれ。
ちょっと待った。それはこっちのいいたいセリフでね、早く氷が融けてくれなくちゃ困るんだよ。たぶん今週中には……と期待しているのだが。
陰気な景色ばかりお見せしては申し訳ないので、本日のランチでも。めずらしく天ざるうどんなるものをいただいた。
このところ散歩に出るか、食料の買い出しに行くほかは部屋に籠もりっきりなので、めったに外食なんぞしないのだが、人間たまには気分転換も必要である。
今夜はやっと『ジェイン・エア』の VOLUME I のノートを取り終えた。いまどきこんな気の長い読書をしている男は少ないだろうから、春採湖のヒブナ(天然記念物)くらいの値打ちはあるかもしれない。
ただし……どちらも煮ても食えないところが悲しい。
The comments to this entry are closed.
Comments
薄氷堂様に刺激されて
『The Teacher;Anne Sullivan Macy,A tribute by the Foster Child of Her Mind』¥8747という本をアマゾンで申込みしました。
今、在庫切れです。
入荷次第、決済だそうです。
近年、買った本では、最高値です。
Posted by: 根岸冬生 | April 19, 2012 13:27
>根岸冬生さん
おお、ずいぶん高価な本ですね。お選びになったのには相当の理由がおありなのでしょう。
読書の時間を確保するのは大変でしょうが、ご健闘をお祈りいたします。
ぼくも亀の歩みながら、毎日読み続けています。だいぶ頭の中がヴィクトリア朝風になってきたかな(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | April 20, 2012 00:02