« Daily Oregraph: 春採湖畔 フクジュソウ | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔 »
昨日とは打って変わって、なんという寒さだろうか。今日は最低気温-1.5度、最高気温+1.3度。一日中チルド・ルームである。歩いているうちに手がかじかんできたので、ポケットから手袋を取り出してはめたほどだ。 トンボの池もごらんのとおり。四月も半ばだというのに、胸を張って春を宣言しにくい理由がおわかりいただけると思う。 こんな気温ではフクジュソウもアズマイチゲも花を閉じたまま。 木々の間に見える緑の群落はフッキソウ。いまの時期は一大勢力なのだが、地味な植物だからほとんど見向きもされず、まことに哀れな存在というしかない。ぜひ博愛の精神を発揮し、近寄って見ていただきたいと願うのである。
April 15, 2012 in 植物, in 釧路 | Permalink Tweet
>釧路には本州とまったく同じ意味での春はありません。
本当に薄氷堂さんの上記のお言葉に頷かざるを得ないような光景が・・・
けれども、地面の緑はやっぱり春なんですね。
Posted by: 三友亭主人 | April 15, 2012 22:11
チルドルームって。 まるでシベリアみたいですね。行ったことないけど。 この季節でまだ、氷の世界。
申し訳ないけど、週末、僕はかりゆしウェアで過ごします。 沖縄にも春がなく 四月から、ひと雨ごとに夏になっていきます。
Posted by: 根岸冬生 | April 16, 2012 01:28
>三友亭さん
この日はひどい寒さでした。
歩いているうちには、さすがに体はポカポカしてくるんですけど、とても素手ではいられません。
緑の季節といえるのは6月からでしょうか。
Posted by: 薄氷堂 | April 16, 2012 21:39
>根岸冬生さん
シベリアにくらべたら寒いうちには入らないと思いますけれど……
> 沖縄にも春がなく
そうでしょうね。両極端は相通ず、どちらも歳時記の世界とは距離を隔てた異国だろうと思います。
Posted by: 薄氷堂 | April 16, 2012 21:43
The comments to this entry are closed.
Comments
>釧路には本州とまったく同じ意味での春はありません。
本当に薄氷堂さんの上記のお言葉に頷かざるを得ないような光景が・・・
けれども、地面の緑はやっぱり春なんですね。
Posted by: 三友亭主人 | April 15, 2012 22:11
チルドルームって。
まるでシベリアみたいですね。行ったことないけど。
この季節でまだ、氷の世界。
申し訳ないけど、週末、僕はかりゆしウェアで過ごします。
沖縄にも春がなく
四月から、ひと雨ごとに夏になっていきます。
Posted by: 根岸冬生 | April 16, 2012 01:28
>三友亭さん
この日はひどい寒さでした。
歩いているうちには、さすがに体はポカポカしてくるんですけど、とても素手ではいられません。
緑の季節といえるのは6月からでしょうか。
Posted by: 薄氷堂 | April 16, 2012 21:39
>根岸冬生さん
シベリアにくらべたら寒いうちには入らないと思いますけれど……
> 沖縄にも春がなく
そうでしょうね。両極端は相通ず、どちらも歳時記の世界とは距離を隔てた異国だろうと思います。
Posted by: 薄氷堂 | April 16, 2012 21:43