Daily Oregraph: タラ問答
これね、ずいぶん小さいけどマダラなんだよ。スーパーで一尾97円。小さいったってさ、97円だぜ。この不景気にありがたいじゃないか。そりゃあ、あんた、買うしかないよね。
え、いくつ買ったって? ひとつだよ。驚くことはない。もう年だからね、それで十分なのさ。食べましたとも。鍋にしてね、さきほどぼくの腹中におさまったよ。これがほんとのたらふく。
ご政道乱れて苛政はタラよりも猛し、というイヤな世の中だけど、貧乏人だって工夫しだいではリッチなご馳走を食えるんだから、けっしてあきらめちゃいけない。
なあに、タラがなくたって、これからの季節、湯豆腐なんてのもオツなものだ。あんただって、そんなに腹が突き出ているんだし、肉は控えめにして、おおいに豆腐を食べちゃどうだい?
え、なんだって、人にえらそうに説教するんなら、いっそ酒をやめちゃどうだって? へへへ、こいつばかりはやめられない。
The comments to this entry are closed.
Comments
タラですか。羨ましいですね。
名古屋では、なかなか手に入れることが出来ないんですよ。手に入れたとしても、3切れ600円とかねだんがべらぼうに高いんです。
白子も1000円前後です。やはり魚介類は北海道が一番ですね。ここ数年食べていません。
Posted by: トロチコ | December 18, 2011 22:13
きぐうですなあ・・・我が家も今夜はタラで一杯。
なじみのスーパーに行くとこちらでは珍しく切り身でないタラが・・・大きい方が980円、小さい方が・・・480円。
大きい方を買っても食べ盛りの二人と50過ぎの夫婦の4人お腹を満たせそうにはなかったので、680円の切り身を一つ購入。
それと豆腐を4っ使って、タラ入りの湯豆腐でごまかしたんですけどね。先日同僚に「下仁田ネギ」をもらったのでそれと一緒にね・・・
Posted by: 三友亭主人 | December 18, 2011 22:32
>トロチコさん
なつかしいでしょう? 土地ならいくらでもありますから、老後は釧路にお戻りになりませんか(笑)。
タラはねえ、切り身もいいんですけど、鍋にするにはアラがほしいですね。いいダシが出るんですから。
>三友亭さん
> 我が家も今夜はタラで一杯。
おお、それはなによりです。
こちらでも大型のタラはそれなりの値段ですけれど、いくら小さいとはいえ、97円は安いですよね。釧路の枕詞は「うまたらの」かな?
ネギもうまいですよね。またいまの季節、白菜もうまいです。
おもしろきことのなき世を、お互いタラの鍋と湯豆腐で乗り切ろうではありませんか。
Posted by: 薄氷堂 | December 18, 2011 23:35