Daily Oregraph: 2011-08-20 朝の温根内を歩く
-おや、温根内へ行くんじゃなかったんですか?
-西港経由で行くのさ。
-まだ6時5分ですよ。すごいにぎわいですね。
-いや、みんな5時から集まっているんだよ。物好きだね。
-人のことはいえませんよ。ぼくらだって。
見れば半袖姿の人はだれもいない。細かい霧雨が降って、肌寒いくらいなのである。
途中コロッケパンをかじりながら、なんだかんだと無駄話をして温根内の駐車場に到着すると、先客の車が2台停まっていた。
-いやあ、ビックリしましたよ。駐車場から下る途中、バラバラ音がしてしずくがたくさん落ちてくるから、雨になったのかと思いました。
ほんとうにそうだ。ぼくも雨かと思って、車に戻ろうとしたほどである。木立の中を歩く間、木々の葉にたまった水が降り注いでいたのだ。
とにかく暗くて光が足りない。三脚を使わず写真を撮るには最悪のコンディションである。
-あ、エゾトリカブトですね。
-きれいな花なんだけど、ダメだな。うまく色が出ない。この天気じゃなあ。
ビジターセンターの裏手から鶴居軌道跡へ通ずる小径に回る。クサレダマをみつけた。ここでこの花を確認したのははじめてである。
-ヒルガオですね。
-ヒロハヒルガオだと思うんだ。花の色はふつう白いというんだが、ここのはみなピンクがかっている。ツルの先に花が咲いているね。
-湿原の花じゃなくて、人里の花といった感じがします。
ヒヨドリバナ。これは春採湖畔にもたくさん咲いている。
-ヒヨドリの鳴く頃に咲くからヒヨドリバナというらしいよ。
-へえ、でもヒヨドリって知っていますか?
-北海道にもいるらしいが、どんな鳥かぼくは知らない。ヒヨドリを知らぬくせにヒヨドリバナの名前だけを覚えても、なんだか虚しいような気がするな。
-そういうことって、よくありますよね。
-これは?
-シオガマギクだろう。キクといっても葉の感じが似ているというだけで、実はゴマノハグサ科なんだ。
-なんでシオガマなんですか?
-エヘン、牧野先生の図鑑によればだな、花だけでなく「葉までも」、つまり「浜でも」鑑賞に堪える、浜で趣のあるものといえば塩竃だからというシャレらしい。
-へえ、ずいぶん手のこんだシャレですね。
-やっと木道に入りましたね。軌道跡の道はクマが出そうで怖かったからホッとしました。
-見ろよ、またミゾソバの季節になったなあ。秋だよ、秋。
-秋になると感傷的になるのは若い女性だけじゃないんですね。残り少ない人生を前にしたおじさんもまた……
-ミゾソバの花は金平糖に似ていますね。おや、どうしたんですか?
-メガネが曇ってピントが合わないんだよ。おまけに暗いしさ、今日はダメだなあ。
ドクゼリの花。こいつが咲いているということは……
-ほらね、やっぱり。ドクゼリとサワギキョウはこの時期セットで咲くんだよ。
-おい、見ろ、ゴキヅルの花が咲いてるぞ!
-そんなに興奮しなくたって。
-ばかいえ、おれはこいつを見るために来たんだ。
ゴキヅルはまさに花盛りであった。ここにもあそこにも、小さな白い花が顔を出している。
ゴキヅルはその風変わりな実も楽しみだが、花を見ぬまま夏が過ぎてしまうのはいかにも心残りである。ほんとうによかった。
-ツリフネソウはね、尻尾がくるりと丸くなっているのが特徴なんだ。キツリフネは巻いていない。
この天気では冴えないけれど、ツリフネソウは露に朝日が射したときに見ると格別美しい。エロティックな感じさえするのである。
-どうだい、天気はよくなかったけど、ゴキヅルの花も見られたし、おもしろかっただろう。
-ええ……おや、駐車場はぼくたちの車だけになりましたよ。そういえば、国立公園貸し切り、途中だれにも会いませんでしたね。
ほんとうにここは早朝来るにかぎる。じゃまが入らずにゆっくり歩けるからだ。
写真に見える自転車の青年は、このあと案内板をじっくりながめていたから、ひとりで木道を歩いたのかもしれない。だとすれば幸運な人である。
(Nikon D200 + Ai 55mm F2.8S)
The comments to this entry are closed.
Comments
しかしまあ・・よくもまあこんなにたくさんの種類の花々が・・・
大和は暑さの成果目につく花といえば・・・百日紅ぐらいで・・・あとは百合の類・・・それとホテイアオイもね。
もう一月すれば・・・曼珠沙華・・・・
ところで、
Posted by: | August 20, 2011 23:52
すみません・・・「ところで」で終わってしまいました。おまけに名前まで忘れちゃって・・・
私もこの秋、一度ぐらいは帰らないとと思っているのですが、いつもの里帰りとはだいぶ違う心持ちになりそうです。
来年畿内にいらっしゃるのなら・・・楽しみにお持ちしております。
ただし・・・夏は避けたがよろしいかと・・・・
Posted by: 三友亭主人 | August 20, 2011 23:57
>三友亭さん
釧路は意外にも植物観察に向いた土地なんですよ。種類の豊富なことにはビックリします。
旅行はねえ……もちろん大好きなんですけど、長期の休暇を取りにくいものですから、めったにできません。たった二三日の休みじゃどうしようもありませんしね。
来年は自由の身になりますので、ぜひと思っています。時間ができればできたで金がない、という深刻な問題はありますけど(笑)。
夏はダメ。だれが真夏の関西へ行くものですか。自殺行為ですよ。
Posted by: 薄氷堂 | August 21, 2011 18:04