« Daily Oregraph: 2011-07-28 サンマ漁船の夏 | Main | Daily Oregraph: 2011-08-02 真夏の夢 »

July 30, 2011

Daily Oregraph: 2011-07-30 イカ漁本番

 年を取った証拠だろう、今朝はばかに早く目がさめた。ちょっと確認したい書類があったので、午前5時に事務所へ行ったら、会社前の岸壁にはもう大勢の釣り人が並んでいた。早起きはじいさんの専売特許ではないのである。

110730fukko01

 自主的サービス・オーバータイムをさっさとすませて、帰りがけに副港へ立ち寄ると、こちらも大にぎわいである。魚箱を満載したトラック、それを運ぶフォークリフト。

110730fukko02

 新聞によれば、道東沖のイカ漁は例年より半月以上も早く本格化し、釧路港には120隻以上のイカ釣り漁船が集結しているという。港に活気があるのは、市民のひとりとしてうれしいかぎりだ。

 豊漁のおかげで、わが家も今夜はイカの刺身。夏の楽しみのひとつである。

(Nikon D80 + Tamron A16)

【追記】

110730ikasashi

 イカサシ・アル・デンテ。コチコチとした歯ごたえが値打ちである。フニャフニャしたのは活きがよくない証拠。

 こどもの頃は自転車の荷台に木箱を積んだイカ売りのおじさんが、早朝の住宅街を回ったものだ。朝霧の向こうから聞こえてくる、イガ~、イガ~という、ちょっと訛った売り声を思い出す。

 あのころは朝飯のおかずがイカ刺しだったのだから、貧乏なのかリッチなのか、いまとなっては夢のような話である。

(Canon IXY 30S)

|

« Daily Oregraph: 2011-07-28 サンマ漁船の夏 | Main | Daily Oregraph: 2011-08-02 真夏の夢 »

Comments

私はイカが好きでねえ・・・
特にマイカ。
高級な剣先イカ、紋甲イカなんてやつよりもマイカが大好きで・・・郷里にいたころは本当によく食べたものです。

今大和のちにあってもよく食べているんですが、生きのいいのがなかなかなくってねえ・・・こればっかりは北海道や東北にはかなうものではありません。

写真のイカ刺しの色艶の良いこと・・・こんなのはかなり長い間お目にかかっていませんねえ・・・

Posted by: 三友亭主人 | July 30, 2011 20:43

>三友亭さん

 こちらのイカはスルメイカ(=マイカ)ですね。うまかったですよ。産地の特権ですね。

 これは一夜干しにしてもうまいですし、スルメはもちろん珍味です。昔父がスルメをのしていたのを思い出します。自家製のスルメをルンペン・ストーブであぶって食べるのが冬の楽しみでした。

Posted by: 薄氷堂 | July 30, 2011 21:22

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 2011-07-28 サンマ漁船の夏 | Main | Daily Oregraph: 2011-08-02 真夏の夢 »