« Daily Oregraph: 2011-07-21 向きはどちら? | Main | Daily Oregraph: 2011-07-23 カモメの水兵さん »

July 22, 2011

Daily Oregraph: 2011-07-22 海の日記念児童絵画展

110722nusamaibashi
 冗談ではなく、寒い。気温15度(!)の幣舞橋を渡り……

110722suehiro

 こういう場所にいったからには、当然シラフで帰るわけがない。しかもふだん以上に酔いが回ったのは……

110722ceremony

 こういうマジメな式典のカメラマンを勤めたからである。ミヤマニガウリが相手ではないし、失敗はゆるされないのでひどく緊張した。まともな集合写真なんて撮ったことがないし、外付けのスピードライトなど年にいっぺん使うかどうかというあやしい腕前だから無理もない。

 プロなら絶対に発表しない本番直前のテスト・カットだけど、こちとらアマチュアだからね、平気で掲載する……というよりも、こっちのほうがかしこまっていないだけに、ぼくとしてはおもしろい(笑)。

 釧路市長さんも写っているという貴重な一枚だが、ほかのみなさまのプライバシーに配慮して画像を小さめにしておいた。表彰された小学生諸君、おめでとう! わが国の未来は、実に諸君の双肩にかかっている。おじさんはもうじき引退するから、頼むよ、ほんとに。

110722venue

 入賞した絵もしなかった絵も、みなすばらしい。応募したすべての作品は、今日から24日まで霧フェスティバル会場の国際交流センター内に展示されている。また明日会場へ行くので、あらためてご報告したい。

 23日の午前11時頃にご来場いただいた方々には、ささやかなプレゼントをご用意しているので、市民のみなさまもぜひ児童絵画展へ。

(Canon IXY 30S & Nikon D200 + Tamron A16)

|

« Daily Oregraph: 2011-07-21 向きはどちら? | Main | Daily Oregraph: 2011-07-23 カモメの水兵さん »

Comments

薄氷堂さんへ

大役、お疲れ様でした。
非常に楽しみな絵画展ですが、ちょいと遠すぎるかな・・・

釧路に行きたしとは思へども
釧路はあまりに遠し
せめて新しきポロシャツを着て三輪山麓を・・・

それにしても気温15度ですか。こちらの機能の最高気温はやや涼しめで31度・・・

同じ日本とはおもえませんなあ~

Posted by: 三友亭主人 | July 23, 2011 11:41

はじめまして。
いつも思っていたんですが、いい写真ばっかりですね!なかなか釧路に帰ることができない者にとって薄氷堂さんのブログはとてもありがたいです!
まさか、春採とか興津もあるとは思いませんでした。ここら辺の写真はなかなか無いんで嬉しいです。都内は昨日今日とすごし易く、釧路を思い出してしまいました。
これからも素敵な投稿を楽しみにしております!

Posted by: 佐々木 | July 23, 2011 16:15

>三友亭さん

 昨日の夕方は半袖で外出したものですから、寒いのなんの。今日も夕方からぐっと涼しくなりましたた。

 予言しておきますが、これからの日本の文化を支えるのは、日本一涼しい釧路市でしょうね。暑さで頭がクラクラするような土地じゃ、まともに学問できませんからね。

>佐々木さん

 いらっしゃいませ。どうもありがとうございます。

 佐々木さんは釧路ご出身ですか。いつかぜひ故郷にお戻りになって、人口減少に歯止めをかけてください。

 近年釧路の夏の涼しさが評価され、避暑のために長期滞在する方が増えてきております。

 夏は涼しいですし、秋から冬にかけては晴天に恵まれ、積雪も少ないので助かります。かつては厳しい寒さに震えた真冬も、いまではウソのように穏やかになりました。

 わが国屈指の快適な土地を宣伝すべく、これからもローカルに徹してブログをつづけたいと思いますので、どうかよろしく。

Posted by: 薄氷堂 | July 23, 2011 22:31

実は私の生徒が賞をいただきました。(^^)
なかなか素敵な画でした。

Posted by: ありす | July 27, 2011 01:42

>ありすさん

 それはおめでとうございます。

 毎年のように入賞しているお子さんもいるようですが、やはり芸術の分野では才能がものをいいますね。

 ぼくは絵はダメだなあ(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | July 27, 2011 08:12

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 2011-07-21 向きはどちら? | Main | Daily Oregraph: 2011-07-23 カモメの水兵さん »