Daily Oregraph: 2011-05-31 酔っ払い温根内へ行く
昨日の夕方、またしても幣舞橋を渡った。あまりにも寒いので気温を確認したら 5度。おまけに少し風があったため、よけい寒く感じたのだろう。
お通しはハマグリ。ビールのあとは、男三人で芋焼酎をぐいぐいやった。まるで長生きを拒否するかのように、水のごとくガブガブ飲むのだから、早くも世紀末の空気が漂っている。
これはなんという料理かわからないけれど、みんなが撮れ撮れというからパチリ。ぼくは食べなかったから味のほどはなんともいえぬが、焼酎をがぶ飲みするおじさんが注文するにはちとシャレすぎた一品ではないかと思う。
二次会ではバーボン。帰宅したらもう日が変わっていた。
めざめれば宿酔の一歩手前。昨日とは大ちがいの上天気で、気温もまずまずなのだが、気分上々とはいいかねる。
昨夜と同じメンバーで市内をあちこち回って仕事をすませ、まだ時間はたっぷりあるから、相談の結果温根内へ行くことにした。
え、そんなことをしていいのかって? いいんだよ。 All work and no play makes Jack a dull boy. まあ、dull はそのまま「ダルい」と考えればいいだろう。頭がだるくなるのである。もっとも遊んでばかりいてもバカになるけどね。
温根内の駐車場には先客の車が一台きり。そりゃそうだろう。平日だし、百花繚乱の季節にはまだちょっと早い。しかもビジター・センターは休館日だったから、観光バスもこなかったのだと思う。
ぼくも温根内を訪れるのは今年はじめて。ミツガシワが咲きそろうのはもう少し先だけれど、早熟な連中がいくつか開花していた。
エゾオオサクラソウがいつもの場所に咲いていた。
今日は時間の都合上短いコースをたどったのだが、草原は緑が優勢になりつつあり、あと一二週間もすれば景色は一変するだろう。やっといい季節が巡ってきたんだから、二日酔いになっている場合じゃない。
(Canon IXY 30S)
Recent Comments