Daily Oregraph: 2011-05-26 今日も霧の中
結局新しい PC が手元にやってきたので、現在環境づくりに四苦八苦している。あと数日はかかるのではないかと思う。とにかく値段は安いし、これまでよりもずっと高速だし、文句はないかというとそうでもないから世の中はうまくいかぬものだ。
同じ OS でもマシンが変わるとインストールできないアプリのあることは、これまでにも何度か経験しているけれど、問題がソフト的なものなのかハード的なものなのかはわからない。
今度のPCには長年愛用してきたレタッチソフトがインストールできないのには弱った。ディスプレイの見えぐあいもちがうし、またしても写真の調整にてこずりそうである。
苦労の末ブラウザとメーラーの設定、それに過去のすべてのメールは完全に移行できたし(これはわれながら上出来)、何度も認証に失敗しつつも OED をインストールできたのはめでたいけれど(途中で癇癪を起こしかけたのはないしょ)、ああ、臨終の日を迎えるまで試行錯誤がつづくのだろうか。
そんなわけで、今日の写真も霧の中。
(RICOH CX2)
The comments to this entry are closed.
Comments
実は私も先週の日曜日新しいヤツを購入して・・・・
私の場合たいして環境を整える必要もないのですが、それでもなんかまだ使いづらい・・・って感じで、このコメントも古いヤツから書いています。
これがまた、漏電かどうか知らないけれど、ピリピリくるんだなあ・・・
Posted by: 三友亭主人 | May 27, 2011 05:53
まぁ・・・私たちって、なんて気が合うのでしょう♪
実は私のパソコン環境、おとついから新しいのに変わりまして・・・キーボードの配置が少し違うので打ち辛いったら・・・まだ慣れるのにややしばらくかかりそうです。
ヤフーのメールボックスがフルだったのと、プラウザが云々というので昔のでは見られなくなり、仕事に支障をきたすので友人が見かねて持って来てくれました。
それにしても、脳が古いと新しいことになれるのに時間がかかります。困ったもんだ変化を受け入れられないとは・・・
私は若いつもりでも、脳や肉体は確実に老朽を示しているんです。
Posted by: ありす | May 27, 2011 23:28
>三友亭さん
どうも Windows 7 は使いにくいですね。ぼくは XP のほうが好みです。
> これがまた、漏電かどうか知らないけれど、ピリピリくるんだなあ・・・
それはちょっとヘンですよ。パソコンのせいじゃないような気がします。静電気かなあ?
>ありすさん
パソコンいじりをしているうちに、とうとう日が変わってしまいました。
昔はおもしろがってやっていましたけれど、いまはもうイヤですね。
たしかにパソコンは便利なんですが、便利に使う環境を整えるためには相当の努力が必要です。若い人だってウンザリするんじゃないでしょうか。
> 私は若いつもりでも、脳や肉体は確実に老朽を示しているんです。
まさか、まだそんなお年でもないでしょうに(笑)。
でも老化や死は悪いことばかりではないと思いますよ。永遠の生命は永遠の責苦でもありますからね。
Posted by: 薄氷堂 | May 28, 2011 02:07
薄氷堂さん、こんにちは。
乙山も今Windows7を使っております。
これはWindowsVistaが不安定なため、
アップデートしたのですが。
そうすると、フリーソフトの一部がWindows7に
対応していなかったり、「アクセス権がない」などと
作業ができなかったりと面倒なことがありますね。
管理者権限がどうの、とうるさいことが多い。
セキュリティ面を強化したのでしょうが、
ちょっとやり過ぎな感じもしますね。
OEDはいわゆる電子ブック形式でしょう?
違うのかな。
そうすると、電子ブックを開ける辞書ソフトであれば、
広辞苑であれ大辞林であれ、OEDでも、
理屈の上では開けるはずなんですが……だけど
うまくいかないことってありますよね。
Posted by: 只野乙山 | May 28, 2011 10:37
>只野乙山さん
ほんとうにOSが新しくなるのはいいことずくめではありませんね(MS-DOS 時代がなつかしい(笑))。ぼくも愛用のレタッチソフトが使えなくなったのはショックです。
そこでスキャナのおまけについてきた Photoshop Elements 5.0 に切り換えたのですが、それこそユーザーインターフェイスがちがうため、悪戦苦闘中。慣れるまで時間がかかりそうです。
> OEDはいわゆる電子ブック形式でしょう?
いえ、いわゆる EPWING ではありません。この辞書、ソフトはたいへんよくできておりますが、インストールが大変。
インストール後最初にプログラムを起動するときに、インストールCDをもう一度挿入して認証するのですが、当たりが悪かったのか、さんざんCDを読んだ挙げ句に「認証できません」を連発するのです。
そりゃないだろう、ばかやろう! と毒づきながらも、なにしろ世界最高の辞書ですから、あきらめるわけにはいきません。
たしか十回目あたりで、やっと認証に成功しました。相当強力なコピーガードがかかっているせいなのでしょうが、こっちは正規ユーザなんですから腹が立ちますよ。
よっぽど苦情の電子メールを出そうかと思いましたが、へたくそな英文をオクスフォードに送りつけるのはさすがに恥ずかしいので断念しました(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | May 28, 2011 23:04