Daily Oregraph: 2011-02-20 四年間
釧路環状線(道道113号線)桜ヶ岡付近。このあたりはちょっとした商店街になっており、4年前の2007年1月8日にも記事を掲載したことがある。
この商店街でひときわ異彩を放っているのがパチンコ店の廃墟である。整列した兵士の中に旧軍の幽霊がひとりだけ混じっているという感じだろうか、ギョッとせずにはいられない。
ああ、建物はまだそのまま残っていたんだなあ……と、不動産屋でもないのにしばらくいろんな角度からながめてしまった。
4年前の写真(左)とくらべてみよう。全体に錆が進行し、よく崩壊しないものだと感心するけれど、一番上のめくれた鉄板が手直しされているところを見れば、一応の管理はされているらしい。
4年という歳月が長いか短いか、簡単にはいえないだろう。しかしその間にぼくらの顔も鉄板の錆のように変化しているにちがいない。それを確かめるためには、ぼくの4年前の顔と現在の顔との写真を並べて比較すればいいのだが、あいにくそんなものはない。残念でした(笑)。
(Canon IXY 30S)
The comments to this entry are closed.
Comments
懐かしいです。
Posted by: トロチコ | December 12, 2011 05:59
私が小さい頃、親とばあちゃんに連れられて、当時はパチンコ東京って言うところと千両の両方に行った記憶があります。もうかれこれ30年前の話ですが、千両の廃墟になった写真を見て瞬時に思い出しました。まさか閉店していたとは、確か東京というパチンコ屋は私が小さい頃にすでに閉店してスーパーマツダになっていたような気がします。
当時は店員のお兄さんからコアラのぬいぐるみとかお菓子をもらうのがとても楽しみでした。そして近くにあった蕎麦屋に行くのが定番だったような気がします。あれから30年、釧路には実に25年帰っていません。懐かしいです。涙が出てきました。
Posted by: トロチコ | December 12, 2011 06:06
>トロチコさん
コメントありがとうございます。
スーパーマツダはもうお店がないと思います。いまフクハラが入っている建物も、なんとなくパチンコ店の跡らしいので、そこかもしれません。
もうひとつのパチンコ店のあとでは、一時オレンジショップが営業していましたが、こちらはすでに閉鎖されました。
桜ヶ岡生協の近くには、今も営業中のパチンコ店があるはずです。
どれがパチンコ東京なのか、たしかめてみたくなってきました。
トロチコさんからコメントをいただいたのもなにかのご縁でしょうから、そのうち春採中学校あたりから「千両」にかけて、パチンコ店(およびその跡)を中心に、くわしくレポートしたいと思います。
Posted by: 薄氷堂 | December 12, 2011 21:06
ありがとうございます。
あの当時私は、白樺台の開発官舎というところに小さい頃住んでいました。
それから引越しをして釧路から離れて旭川、そして今は愛知県名古屋市で家庭を持ってます。
いつか帰ろうと何度も思っていましたが、なかなか帰ることは出来ず四半世紀が経ちました。
記憶が曖昧ながらも白樺台のことや、パチンコ東京、パチンコ千両等あの時連れて行ってもらった出来事を思い出しては懐かしがっています。
白樺台の写真も出来ればお願いします。
Posted by: トロチコ | December 13, 2011 13:22
>トロチコさん
名古屋にお住まいですか。釧路をなつかしく思うお気持ちはよくわかります。
桜ヶ岡プラス白樺台ですね。了解しました。白樺台のあたりはよく知らないのですが、探検を兼ねて(?)取材いたしましょう。
超ローカルブログとしては、必ずご希望にお応えするつもりですので、どうか気長にお待ちください。
Posted by: 薄氷堂 | December 13, 2011 18:12