November 25, 2023
November 23, 2023
November 19, 2023
Daily Oregraph: 裏庭画報 またしても枝が……
本日の最高気温は 13.0度。晴れ。
-それがさ、思わぬ伏兵が潜んでいたのさ。背の高い雑草かと思って油断していたんだが、
犯人はこいつ、ナナカマドといっしょに切ってもらったユスラウメだ。切り株からこんなにたくさん枝が出ているとは夢にも思わなかった。植物の生命力にはほとほと感服したよ。
さて先日読み終えた『フランケンシュタイン』だが、ゆっくり読んでみると欠点がいろいろと目につく。主な原因のひとつは、『オトラント城』や『ヴァテック』とはちがって、舞台設定が現実的であることだと思う。小説だからもちろんウソでもいいわけだが、超自然を売り物にしていないだけに、もっともらしく話を進めるためには、それなりに説得力のある説明を重ねないと「あれ、なんだか変だなあ」という疑問が生じるわけだ。
おもしろいのはフランケンシュタインよりも彼の造った怪物の方が、体力だけではなく知力においてもすぐれているように見えることである。おかしなところは少なくないけれど、けっして退屈なわけではないから、おひまならお読みになってはいかが。
いま手にしているのは(なにを思ったか)D. H. ローレンスのエッセイ集である。パラパラめくってみたら、女はバカではなくて男に調子を合わせているのだが、男はバカである……てなことが書かれている。なんとなくタメになりそうな本のような気がする(笑)。
November 12, 2023
Daily Oregraph: 裏庭画報 木を切る話
本日の最高気温は 7.2度。晴れ。
かなり枯れてきた雑草をなぎ払って、木(枝)を二本切り取った。右が去年自然に生えてきたヤマモミジ。今はこんなに細いけれど、成長すると幹は相当の太さになり、ノコギリで片づけるのは難しくなる。
左は最初正体不明だったのだが、本日チシマザクラだと判明した(次の写真参照)。これで全長約170 cm ある。
雑草に隠れて見えなかったのだが、まさかこんなところから枝が伸びるとは! 油断大敵である。いずれ本体を伐採しなければならない時が来るので、このまま放置してよかったのかも知れないが、思い切ってバッサリ始末した。
重ねていうが、できれば木を切りたくはない。だからこそ、むやみに植えてはいけないのである。
November 09, 2023
November 03, 2023
October 29, 2023
Daily Oregraph: 裏庭画報 最後の食料
本日の最高気温は 15.5度。曇り一時晴れ。
現在元気に咲き残っているのはこのキク(名前は不明)のみ。この時期貴重な栄養源だからか、ひっきりなしにアブが飛んでくる。
本日も枯葉拾い。それでもまだ残っているから、もう一度やらなくてはいけない。
先日ハインラインを読み終え、メアリ・シェリー(Mary Shelley) の『フランケンシュタイン(Frankenstein)』に取りかかった。もちろんご存じかとは思うが、B級映画でおなじみの話とはかなりちがうから念のため。
実はこれ、ウォルポールの『オトラントの城』、ベックフォードの『ヴァテック』と一緒にゴシック小説三編集に収められたものである。『オトラント城』は荒唐無稽にして珍妙無類だし、『ヴァテック』も途方もないほら話だから、『フランケンシュタイン』はまとももいいところで、そのちがいは際立っている。
こいつもかつて60ページほど読んで放り出した積ん読組に属し、そのままにしておくのは心残りだから、今度こそ片づけるつもり。落葉といい積ん読組といい、いつになったら片づくのやら……
Recent Comments